認知症サポーター養成講座 

公開日 2021年08月03日(Tue)

 ,生活福祉科1・2年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

南さつま市認知症サポーターキャラバンメイトの講師の先生をお招きし,グループワークを交えながら認知症の医学的理解や認知症を抱える方の気持ち,関わり方など様々なことについて学びを深めました。

DSC01786

(写真上)認知症について知っていることを,グループで意見を出し合う様子

IMG_3639

DSC01791

(写真上)「もし自分が認知症になったら,どう接してほしいか」という議題について,地域の方と一緒に考える様子

 

 「“認知症”という欠点だけを見るのではない。認知症はその人を形成する“一部”にすぎず,その方の全体を知る必要がある」と話していただきました。認知症の方との関わりだけでなく,良好な人間関係を築いていくうえでも大切なことだと感じました。

今回の受講を機に,認知症サポーターとして,生活する地域などにおいて認知症の方を見かけた際に必要な手助けや見守り等,地域に貢献してくれることを期待しています。

お忙しい中,講座をしていただきありがとうございました。