アーカイブ

2024年10月

  • 2024年10月29日(火)

    明日へ向けて英気を養います!

    10月26日に行われる第77回体育祭の予行練習が,前日に加世田運動公園で行われました。

    今年度は,初めての体育館を借りての実施のため,生徒たちは普段と違った場所に戸惑っている様子が見受けられました。
    競技の練習が始めるとこれまで練習してきた成果を十分に発揮する姿を見せてくれました。

    「玉入れ」では,1年生が断トツの一番をとり,明日に向けて勢いをつけようとしている雰囲気を感じました。

    「魅せろ!常潤生」という競技では,生活福祉科と食農プロデュース科の特色にあふれた競技内容になっており,生徒たちも楽しそうに競技の練習に励んでいました。

    そして,最後の「学年対抗リレー」では,明日が本番だよと言いたくなるくらいに全学年本気で走ってくれました。

    DSC03893 DSC03929 DSC03936 DSC03950

    予行練習が終わり,今日でやりきった表情もいれば,明日に向けて英気を養っている様子もいました。

    明日の本番では,どんなドラマが繰り広げられるのでしょう!
    今から楽しみです!

  • 2024年10月24日(木)

    体育祭に向けて…1年生編

    今週10月26日に行われる第77回体育祭の1年生の練習風景を見に行きました!

    1年生は,高校生になって初めての体育祭で,中学時代とは,またひと味違った競技の数々に楽しくて仕方がないといった様子です。

    4月に加世田常潤高校に入学したころは,新しい環境について行くのが精一杯といった様子の1年生でした。しかし今日の練習では,息の合った連携や助け合いながら難しい競技を乗り越えていく姿を見せてくれました。

    体育祭は学年対抗で,2年生・3年生は,より生徒間のつながりが強くて手強い相手ですが,1年生も負けずに学年のつながりの強さを見せてくれることでしょう。

    そして,なにより高校初めての体育祭楽しくを終われるように頑張ってほしいですね

    DSC00221   

    DSC00224  

    DSC00227

  • 2024年10月24日(木)

    体育祭に向けて…2年生編

    今週10月26日に行われる第77回体育祭に向けて,取り組む2年生の様子をのぞいてきました。

    玉入れでは,16人で協力してかごに玉を入れていました。制限時間いっぱいまで諦めずかごを狙い続ける姿は,先日の3年生にも劣らない気迫でした。

    20241021_101543

    3年生でも苦戦した五人六脚の練習では,やはり2年生も苦戦する姿が見受けられましたが,何度も何度も転びながらも並び順を変えるなど知恵を出し合い,一歩ずつ攻略していく様子を見ることができました。

    20241021_101928  20241021_102243  20241021_103117

    体育祭まで残り数日ですが,3年生にも負けないという強い意志を持って最後まで練習に励んでほしいものですね。

  • 2024年10月23日(水)

    体育祭に向けて…3年生編

    10月26日(土)に行われる,第77回体育祭に向けて取り組んでいる3年生の様子です。

    はじめに,玉入れの練習を行っていました。前半であらかた入れ終えた後はジャンプ力の高い生徒に玉を集め,確実に一個ずつかごに入れて制限時間内に玉を全て入れきる作戦です。

    20241021_145849  20241021_145917

    次は,5人6脚の練習もしていました。二人三脚でも難しいのに,5人になると更に,難しさが増し苦戦している様子が見られました。

    20241021_150443

    最後には,長縄の練習もしていました。回す人と併せて男女5人ずつ計10人で息を合わせて練習をしていました。縄がたわむのかジャンプ力に自信のある3年生たちも大苦戦していました。

    しかし,授業の終わりまで何度も何度も挑戦する姿は,さすが加世田常潤高校の3年生といいたくなりました。

    20241021_152501

    練習中や練習後も3年生はみんな笑顔で取り組んでおり,高校生活最後の体育祭に向けて真剣に,そして,楽しく取り組んでいるようでした。

    高校生活最後の体育祭,最後まで力を出し切って3年生の意地を見せてくれるのが今から楽しみです。

  • 2024年10月15日(火)

    より現場に近い知識を得るために・・・2

    10月8日に高等学校DX加速化推進事業の一環として,外部講師を招いて講習を開いていただきました。

    本校では,今年度,文部科学省の事業である高等学校DX加速化推進事業において採択校になっており,最先端の農業や福祉を学べる学校として,様々な講師の先生方による講義や機材等の導入を進めています。

    10月8日の講習では,farmnoteという牛の管理をスマホやタブレットで簡単に確認できるアプリについて,講習会を開いていただきました。タブレットやスマホで,自宅にいながらも牛の発情や妊娠予定日を見ることができ,発情の見逃しや妊娠に向けて準備をしやすくなっています。講師の先生は,会社の説明やアプリでできることについてスライドで丁寧に説明していただきました。

    説明後は,アプリ使用のためのセンサーを取り付ける作業を行いました。みんなで協力しながら取り付け作業を行いました。

    これで,牛の管理でおこるトラブルを少しでも減らせるよう活用していきたいですね。

    20241008_105749

    20241008_114126

    20241008_115503

     

  • 2024年10月12日(土)

    健康状態を把握するために。

     「生活支援技術」の授業で,生活福祉科2年生がバイタルサインの測定方法について学びました。バイタルサインとは生命兆候のことで,人間が「生きている」ことを示す指標です。「脈拍」「血圧」「呼吸」「体温」の4つを指標とし,数値を測定することで,その日の健康状態を知ることができます。

     まず始めに,座学によって,それぞれの基準値や計測方法,注意点など,基本的な知識を理解した上で,生徒同士で計測の練習を行いました。

    IMG_0908

    IMG_0910

    そして,いざ実践です。計測にご協力いただくのは,先生方です。

    IMG_0905

    IMG_0904

     

    ご利用者の健康チェックを行うことは,介護福祉士の大事な業務の一つです。

    正確に計測し,健康状態を判断できるように,そしてご利用者の些細な変化にも気付くことができるような介護福祉士を目指して頑張ってください。

  • 2024年10月09日(水)

    より現場に近い知識を得るために

    9月24日に高等学校DX加速化推進事業の一環として,外部講師を招いて講習を開いていただきました。

    本校では,今年度,文部科学省の事業である高等学校DX加速化推進事業において採択校になっており,最先端の農業や福祉を学べる学校として,様々な講師の先生方による講義や機材等の導入を進めています。

    9月24日の講習では,牛の妊娠鑑定を獣医師による診断に限らず一般農家でも活用可能な超音波診断機(エコー)について,講習会を開いていただきました。本校で飼育している牛を触診による方法と超音波診断機を併用して,正確な妊娠鑑定と使用方法について丁寧に教えていただきました。

    講師の先生は,生徒たちにもわかりやすいようにかみ砕いた表現の説明や実演をしながらの説明をしてくださり生徒たちも楽しく説明を聞いていました。

    その後,生徒たちもエコーで牛の赤ちゃんが成長している姿をみて,新たな興味関心を抱いている様子でした。

    1728377328132

    1728377348547

    1728377364620