アーカイブ

2020年9月

  • 2020年09月30日(水)

    介護福祉士の国家試験にむけて

     生活福祉科の3年生は1月にある介護福祉士の国家試験に向け,日々学習に取り組んでいます。

    IMG_1996

    (写真上)生活福祉科の3年生「国家試験の日が着実に近づいてきています。継続して学び続けることで全員が合格できると信じています。」

    IMG_1966

    (写真上)日常生活を支援するプロの介護福祉士を目指す生活福祉科です。学習環境は大切であり,常に整理整頓を心掛けています。

     介護福祉士の国家試験日まで約120日ほどになりました。試験や進路に対する不安と日々闘いながら,一歩一歩進んでいる3年生です。体調をくずすことなく前向きに取り組めるよう職員一同,サポートしていきます。

  • 2020年09月29日(火)

    就職試験目前の進路説明会

     本日3年生を対象に進路説明会が行われました。例年より1か月遅れで開始される就職選考がいよいよ迫ってきました。就職の生徒も,進学の生徒も毎日面接練習や履歴書作成等に真剣に取り組んでいます。全員が進路実現できるように,本番までしっかり準備をしていきます。

    IMG_1560

    ↑ 進路指導主任の赤池先生のお話を真剣にきく3年生。気が付けば就職選考解禁日まで残り2週間と迫っています。最後まで気を抜かずに頑張ります。

  • 2020年09月28日(月)

    麦みその製造実習

     食農プロデュース科2年生の総合実習で初めての麦みそ製造を行いました。熟成させて2月頃には豚みその原料になります。

    DSC08118

    ↑ 材料をまぜて,その後ミンチにかけて保管します。半年かけて熟成し,豚みそや焼き肉のたれに利用します。

  • 2020年09月25日(金)

    ふれあい農園で芋ほり

     本校では,毎年近隣の幼稚園・保育園の園児のみなさんとサツマイモ苗の植え付けやイモ掘り等の地域交流を行っています。今年は新型コロナウイルス感染症予防の観点から苗の植え付け交流はできませんでしたが,本日(9/25)よりイモ掘り交流がスタートしました。今日は有機生産科3年生と食農プロデュース科2年生が一生懸命園児の皆さんに芋ほりを教えました。

    DSC08142

    ↑ 日ごろ触れ合う機会の少ない園児のみなさんに,何を話したらいいのかわからず緊張している食農プロデュース科2年上野琉唯さん。

    DSC08173

    ↑ イモ掘りが終わっても物足りなかったようで,有機生産科3年の濱畑司さんが掘ったイモを再び土中に埋め戻して,そのイモを探している園児の様子です。

  • 2020年09月24日(木)

    生活福祉2年生の学内実習の開始式

     9月23日(水)2限目に,28日(月)から始まる介護に関する学内実習の開始式を行いました。開始式では生徒一人ひとりが緊張しながらも実習に向けての目標を発表し,意欲を高めていました。

    IMG_1981

    (写真上)生活福祉科2年當房さん「緊張感をもって介護実習に臨み,外部講師の講話では,多くの知識を得られるように一つひとつ丁寧に取り組みたい」と意気込みを話してくれました。

    IMG_1990

    (写真上)松下浩子校長先生に励ましの言葉をいただきました。「アイコンタクト」の重要性についての話が特に生徒達の印象に残ったようでした。

     いよいよ,来週から学内実習が始まります。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から,学内実習の形態を選択しました。生徒のみなさん,向上心をもって実習に臨むことも大切ですが,いつも以上に気を付けて体調管理を行い,元気に実習に臨んでほしいと思います。学校内の全職員がみなさんを応援しています。

  • 2020年09月23日(水)

    就職進学校内選考会

     10月の就職試験や入学試験を前に,3年生を対象とした校内選考会が行われました。解禁まで1か月を切った就職試験に向けて,校内選考を通過した3年生は履歴書記入に移ります。進路実現に向けていよいよラストスパート,試験本番に向けて全力で頑張ります。

    IMG_1442

    ↑ 進路担当の先生による面接選考会。これまで練習をしてきましたが本番ではたいへん緊張しました。

  • 2020年09月18日(金)

    想いつなぐお手紙ボランティアに参加して

     新型コロナウイルスの影響で,気苦労されている福祉施設や医療従事者の皆様方や入院・入所されている方々が,笑顔になれるように壁飾りやエコBOXを作成しました。

    IMG_1892

    (写真上)学内実習や放課後を活用して,生活福祉科の1・2年生が協力して作成しました。

    IMG_1954

    (写真上)南さつま市社会福祉協議会を訪問し,作品を贈りました。

    『入所者や職員の皆様に少しでも元気になっていただきたい「コロナに気をつけて楽しく過ごしてください」という想いを込めて作りました』と2年弥栄さんと1年福島さんがコメントしました。

  • 2020年09月17日(木)

    前農林水産大臣から激励状を授与

     新型コロナウイルス感染症対策のために,10月に開催予定だった農業クラブ全国大会静岡大会の中止をはじめ,多くの行事が中止となりました。そこで,全国の農業高校生を励ます趣旨で,前 江藤 拓農林水産大臣から農業に関する学科を有する高等学校に激励状が届けられました。この後も中止となる行事はありますが,生徒たちは今できることを一生懸命,元気に頑張っています。

     お届けいただいた九州農政局井田 和弘地方参事官様,激励,ありがとうございました。

    P9100044

    ↑ 松下浩子校長先生が学校を代表して,賞状をいただきました。生徒の皆さんへは,次回の学科別朝礼にて紹介させていただきます。(左:井田 和弘地方参事官)

  • 2020年09月16日(水)

    福祉用具の紹介③ ~歩行の手助け“杖”~

     これまで歩行支援用具についてはたくさん紹介してきましたが,今回はこちらの歩行支援用具を紹介します。

    IMG_1939

    (写真上)生活福祉科1年 倉狩さん「これは “ウォーカーケイン” と呼ばれているもので,座った状態から立ち上がる時に支えとしても活用することができます。」

    IMG_1942

    (写真上)生活福祉科1年生「いろいろな歩行支援用具を紹介してきましたが,今後も様々な福祉用具や福祉科について紹介していくので,楽しみにしていてください。」

  • 2020年09月15日(火)

    生徒会役員改選

     11月に任期を終える今期の生徒会役員に代わり,次期の役員を選出するための役員改選が行われました。1・2年生の各クラスから2名,計8名が立候補し,全校生徒の前で堂々と演説を行いました。後日,開票結果が発表され,次期生徒会運営に向けての準備がスタートします。

    DSC08065

    ↑ はきはきと自らの考えを主張した生活福祉科2年弥栄玲奈さん,今期の生徒会役員でもあり,やり残したことを次期役員として取り組みたいと熱い思いを述べました。

  • 2020年09月14日(月)

    PTAによる登校指導

     PTA活動の一環として,本校職員と保護者のご協力のもと,登校指導を行いました。今年度は,「笑顔であいさつ日本一」をキャッチフレーズに頑張っています。

    DSCN1239

    ↑ 保護者の皆様方には,正門前であいさつ等のご指導をいただきました。

  • 2020年09月11日(金)

    福祉用具の紹介② ~歩行の手助け“杖”~

     前回に続いて様々な種類がある杖(歩行支援用具)について紹介をします。前回はT字杖と多点杖を紹介しましたが,今回も2種類の杖を紹介します。

    IMG_1937

    (写真上)生活福祉科1年 西元さん「これは“ロフストランド・クラッチ”と呼ばれ,指先に力が入りにくい方でも腕を支えにして,歩行をサポートする杖です。」

    IMG_1938

    (写真上)生活福祉科1年 上園さん「これは“プラットホーム・クラッチ”といい,関節リウマチの方など手指や手関節に強い負荷をかけられない方に,前腕(肘)を使って歩行をサポートすることができる杖です。」

     似ている2つの杖(歩行支援用具)でしたが,利用者さんの状態に応じて,福祉用具を選択することが大切なポイントです。

  • 2020年09月10日(木)

    国体用花苗の引き渡し

     9日(水)に花苗の引き渡し式がありました。本来ならば10月に開催される国体で,本校の花を各県代表の選手の皆さんに見ていただくはずでした。しかし,国体は延期となってしまったため,南さつま市の小中学校等で観賞していただくこととなりました。今年度の国体は開催できませんが,本校の生徒が愛情をこめて育てた花で少しでも街が明るくなれば幸いです。

    IMG_4290

    ↑ 本校最後の有機生産科3年生が,南さつま市の国体推進室の方々に花を引き渡しました。この花を見て皆さんに元気を出してほしいです。

  • 2020年09月09日(水)

    福祉用具の紹介① ~歩行の手助け杖~

     今回は様々な種類がある「杖」について紹介をしたいと思います。杖には歩行を安定させ,足への負担を軽減させるなど,歩行に対するサポート機能があります。

    IMG_1917

    (写真上)生活福祉科1年 馬場さん「一般的によく見かける杖ですね。この杖はTの字に似ているので,T字杖と呼ばれています。軽くて長さの調節もしやすいのが特徴です」

    IMG_1916

    (写真上)生活福祉科1年 上園さん「この杖は多点杖(4点杖)と呼ばれています。地面に触れる部分が1つ以上になっていることから多点杖です。この杖はT字杖より安定性が増し,自立して立つことが可能です」

     上記で紹介したT字杖ですが,落としてしまうと高齢者にとって,とても拾いにくいものなので,もし見かけたら声を掛けてくださいね。他にも様々な種類の杖があるので,今後少しずつ紹介していきたいと思います。

  • 2020年09月08日(火)

    いじめ問題を考える週間

     今週は「いじめ問題を考える週間」です。本日「いじめ」に関する統一LHRが実施されました。それぞれがいじめ問題やいじめが起こる原因などを考える良い機会となりました。

    DSCN7743

    ↑ 食農プロデュース科1年生は,チェックシートを用いて自分自身の気持ちと行動を改めて見つめなおしました。

    DSCN7754

    ↑ 生活福祉科2年生は,自分が言われて嫌だったことや相手に寄り添う言葉等を書きだしてみました。

  • 2020年09月07日(月)

    台風第10号一過 「チーム常潤」で一掃 

     最大級の警戒が求められていた非常に強い台風第10号は,本校の様々な所に爪痕を残しました。生徒は,「午前中の自宅待機」から「臨時休業」としたため,午前中を中心に先生方があらゆる所で復旧に尽力していただきました。

    20200907_100526

    20200907_100502

    写真上:本校同窓会が設置している,自動販売機の屋根部分の雨水がたまり,鉄パイプの支柱が破損しました。屋根部分に溜まった雨水を水中ポンプで排水しています。手前深野木 壽志事務長先生と息の合ったコンビは,農務の中村 文也先生です。

     

    20200907_101012

    写真上:正門を入り左側の桜並木のソメイヨシノが,残念な姿になりました。

    20200907_112926

    20200907_112954

    写真上:切り倒し,重機で搬送。農務の先生方だけでなく,保健体育科の先生方も手伝ってくださいました。感謝です!

    20200907_101855

    写真上:秋には,たわわに実る温州ミカンも自然の威力にはかなわない老木もあります。これまで,約50年間,先輩方から引き継いだ老木ですが,偉大な自然の恵みをありがとうございました。

    20200907_102022

    写真上:果樹園の塩害を防止するために,スピードスプレーヤーで散水しています。西山 一志先生が,ベテランの技で秋の収穫に繋がるよう尽力してくださいました。

     

    20200907_103236

    写真上:本校の圃場には,ヒトツバ(イヌマキ)の防風林が至る所にあります。今年は,本校ではキオビエダシャクの大発生はなかったそうです。防風林のおかげで被害も最小限に抑えられました。感謝!

    20200907_103049

    写真上:1年生の基礎栽培のトウモロコシは,少しだけ突風に負けました!

    20200907_102211

    写真上:3年生果樹専攻のドラゴンフルーツは,無事でした!

    20200907_102939

    写真上:6月に田植えをした稲は,台風10号,今日の吹き返しの強風にもびくともしていません。無事です。稲の「しなやかさ」に見習いたいですね。

     畜産3種類(黒牛,黒豚,鶏)も健やかで,安心しました。枦木農場長の台風対策の指揮下で,各部門の先生方の台風対策が功を奏して,大被害でなく極小被害に収まり感謝しています。今後も「チーム常潤」で乗り越えていきましょう!

     

     

  • 2020年09月04日(金)

    熱闘!体育祭 第1弾

     本日,台風9号と10号の間を縫って,雨を心配することなく「第73回体育祭」が開催されました。

    IMG_1137

    感染症対策等の関係で半日での開催となった体育祭は,例年と異なるなかで新種目も導入しながら大いに盛り上がりました。

    IMG_1153

    写真上:大会会長(松下浩子校長)あいさつ

    IMG_1155

    写真上:生徒会長(有機生産科3年柚留木 香月さん)あいさつ  柚留木生徒会長は,最後の体育祭に思いを込めた,素晴らしいあいさつでした。各種目でも身体能力の高さを存分に発揮しました!

    IMG_1162

    写真上:同窓会長励ましの言葉 本坊輝雄同窓会長(南さつま市長)が,9月議会のお忙しい最中,来賓を代表して励ましの言葉をくださいました。生徒も,大感激していました!

     

    全力で競技に取り組む姿勢に先生方や保護者の皆様も感動しました。

    DSC07192

    ↑ 今年度の新種目女子ボール投げでは生活福祉科1年古園愛香さんが33mで第1位でした。予選を勝ち抜いた10名の中でも30mを超えたのは古園さんだけ,会場は大きな歓声に包まれました。

    DSC07344

    ↑ 毎年恒例の高校生体操。男子生徒はジャンプする振付がありますが,有機生産科3年の北原暉大さんは校長先生からも大絶賛の高いジャンプを予行・本番ともに披露してくれました。

    DSC07605

    ↑ 今年度導入された地区対抗リレーでは,第3位でバトンを受け取った枕崎・南九州地区の食農プロデュース科2年原田凌嘉さんが,トップを走っていた万世・金峰・大笠地区の有機生産科3年大隣明馨さんを抜いて優勝しました。原田さんは男子100m走でも第一位になるなど大活躍でした。

    IMG_1138

    写真上:たくさんの祝詞をいただき,ありがとうございました。

     最後は,万歳三唱を新屋敷 友子PTA会長からいただき,コロナ禍の新しい体育祭は,ひとりの負傷及び熱中症も出さずに盛会に終了しました。「チーム常潤」の陣頭指揮を執っていただいた保健体育科の谷山先生をはじめ全先生方,グランド整備から当日の大会運営まで生徒の安全第一を最優先していただき,本当にありがとうございました。

  • 2020年09月03日(木)

    生活福祉科「認知症サポーター養成講座」を受講して 後日談①

     認知症サポーター養成講座を受けた生活福祉科の3年生が印象に残った言葉を紹介します。

    IMG_1906

    (写真上)新宅さんは改めて「傾聴」という姿勢が大切だと感じたようです。「今後も傾聴の姿勢をもって様々な人の思いを受け止めていきたい」と笑顔で答えていました。

    IMG_1904 

    (写真上)大島さんは「さりげないサポート」という支援者の心構えが印象に残り「利用者さんをしっかり見て,利用者さん中心のサポートを意識していきたい」と話してくれました。他の3年生からは「メラビアンの法則」や「認知症に理解がある人がいるだけでも安心して暮らせる」「BPSD(心理・行動症状)を出さないようにすることがケア」「自分のかかわり方を変える」といった,認知症の方々にかかわる人の心構えなどが印象に残ったようです。

     

  • 2020年09月02日(水)

    職員研修 「服務規律の厳正確保~交通事故等の防止~」

     9月1日の午後から服務規律に関する職員研修を実施しました。今回は,前田 陽市教頭先生による交通事故等の防止に特化した内容でした。

     南さつま警察署と連携し,①推薦していただいたビデオ視聴(2本),②資料による確認(県教委通知文,県警資料),③最近の不祥事事案確認(セクハラ処分新聞記事),情報交換等の内容で,改めて,私たち教育公務員としての使命感・職責感を高めて,服務規律を遵守しなければならないことを痛感しました。

    20200901_142345

    写真上:前田陽市教頭による交通事故等の防止の職員研修の様子

     私たち「チーム常潤」でこれからも,一層の交通法規の遵守,服務規律の厳正確保に努めてまいります。

  • 2020年09月01日(火)

    いよいよ2学期が始動

     今年の夏は,コロナ禍の影響で補充授業を8月24日(月)から31日(月)まで実施しましたが,本日,始業式が行われ,いよいよ本格的に令和2年度2学期がスタートしました。

    式辞では,松下校長先生から

    「高校生活の中での『現在の立ち位置を確認する』こと,心と体のリズムが整っていない人は,『とりあえず笑顔でいる』こと,『自分を前向きに,元気にさせる言葉を持っておく』こと」の3つを学期はじめにやってもらいたいとのお話がありました。

     コロナ禍の中で夏にマスクをしなければならないなど例年にない過酷な状況ではありますが,感染症・熱中症等ともに対策をしながら元気で楽しい2学期になるよう,できることに積極的に挑戦していきましょう。 

    DSC06179

    ↑ 生徒は,真剣に校長先生のお話を聞いています。まずは8月4日(金)の体育祭,例年とは異なることばかりですが全力で真剣に楽しみます!