アーカイブ

2020年10月

  • 2020年10月30日(金)

    地域包括支援センターの仕組みについて

     生活福祉科2・3年生が地域包括支援センターの保健師さん,社会福祉士さんから講義を受けました。

    IMG_2142

    (写真上)地域包括支援センターの役割やそこで働く職員の方々の様子をスライドで見ることができ,地域包括支援センターの活動内容の理解が深まりました。

    IMG_2144

    (写真上)各グループで考えた質問を代表で発表している生活福祉科3年 新宅さん

     講義後の感想より「授業で学んだことを再確認できた。また,社会福祉士という仕事により一層の興味・関心をもった。」地域包括支援センターの方から講義を受け,これまで学習した内容の再確認や利用者さんとの接し方など,実際の現場で働く方の意見を聞くことができたことは,良い学びの場になったと思います。お忙しい中,ご指導いただきありがとうございました。

  • 2020年10月29日(木)

    着任,ALTのカーラ先生

     10月より,ALTのカーラ・オキーニ先生に来ていただいております。着任日は,農場にも立ち寄られ,生徒たちともすぐに打ち解け,楽しい授業を展開してくださいました。これからよろしくお願いします。

    DSC_0013

    ↑ カーラ・オキーニ先生と食農プロデュース科1年生森田光晴さん。

     

  • 2020年10月28日(水)

    生活支援技術(医療的ケア)の体験

     23日(金),生活福祉科2年生が中学校の先生方に生活福祉科の学習内容を知っていただくために,喀痰吸引の実技を体験してもらいました。

    IMG_2298

    (写真上)喀痰吸引の手順を説明する生活福祉科2年 是枝さん

     「うまく説明できるのかと緊張しましたが,日頃の学習を思い出し。手順をわかりやすく説明することを心掛けました。」

    IMG_2300

    (写真上)滅菌手袋の装着手順を説明する生活福祉科2年 俵さん

     「中学校の先生方がとても熱心に取り組んでくださるので,とても嬉しかったです。」と感想を述べてくれました。

     生活支援技術(医療的ケア)の体験ではありましたが,日頃の学習内容を知っていただくことができて嬉しく思います。今後も加世田常潤高等学校の魅力を少しずつでも紹介できるように努めていきたいと思います。

  • 2020年10月27日(火)

    中高連絡会

     23日(金),近隣の中学校の先生方にご来校いただき,中高連絡会を実施しました。今回は,中学校の先生方に食農プロデュース科・生活福祉科の学習内容を体験していただきました。農業や福祉の学びはイメージがわきにくい部分もあります。体験していただいた内容を,是非,中学生の皆さんに常潤高校をご紹介いただけたらと思います。

    弥栄

    ↑ 生活福祉科の体験では,生徒が指導者役となり「気管カニューレ内吸引」をテーマに実習を体験していただきました。

    DSCN7918

    ↑ 食農プロデュース科の体験では,果樹園でみかん狩りを体験した後,加工実習室で搾汁をおこない,みかんジュース作りを行いました。食農プロデュース科の「農場から食卓まで常潤ブランドでひとつなぎ」という学びの過程を体験していただきました。

  • 2020年10月26日(月)

    学年別朝礼での講話について

     本日は,学年別朝礼が行われ,各学年部の先生方が生徒に対して伝えたいことを話してくださいました。3年生に対しては諏訪(孝)先生,1年生に対しては黒鳥先生が話をしてくださいました。(2学年はインターンシップのためクラス対応としました)
     諏訪(孝)先生は,『人は何のために働くのか』を問うたうえで,働くことの意義に加え,趣味や仲間を持つことの重要性について,また,黒鳥先生は,『目標を立てるときは,ゴールの設定がとても重要である』ことをご本人の高校時代の部活動での経験を通して学んだことについて,それぞれ述べられました。

    DSC_3755

    ↑ 3学年にご講話中の畜産部門担当の諏訪(孝)先生。

    DSC_3753

    ↑ 1学年にご講話中の食品加工部門担当の黒鳥先生。

  • 2020年10月23日(金)

    高齢者への食事支援 ~軽食編~

     生活福祉科1年生が,学内実習で高齢者への食事支援を体験しました。

    IMG_2248

    (写真上)おしぼりの巻き方の練習をしています。生活福祉科1年の上園さんは「きれいさと清潔さを感じてもらうために,巻き方にも工夫があることを知りました。」と述べました。

    IMG_2250

    (写真上)食事支援を体験する生活福祉科1年の倉狩さんは「利用者さんの意見を尊重しながら,安全に支援を行うため,言葉掛けの大切さを改めて学びました。」と述べました。

     食事を摂ることは,生きるために必要なことです。この体験を通して支援を受ける利用者さんの気持ち,安全に食べられることや自分の意思をもって食事を摂ることの大切さを,改めて学ぶ機会になりました。

  • 2020年10月22日(木)

    厚生労働大臣より表彰~薬物乱用防止の功績による感謝状贈呈~

     本校生の薬物乱用防止に対する活動について,厚生労働大臣より感謝状をいただきました。贈呈式は県赤十字血液センターで行われ,生徒を代表して,生徒会副会長である榮樂俊一朗さんが出席しました。これからも,薬物乱用防止についての啓発に努めていきたいと思います。

    IMG_4377

    ↑ 立派な感謝状をいただきました。生活福祉科3年の榮樂俊一朗さん。

  • 2020年10月21日(水)

    就職・進学壮行会に参加して(生活福祉科)

     先日,10月14日(水)に生活福祉科3年生の「就職・進学壮行会」が行われました。それぞれ自分の進路に向けての決意を述べたり,校長先生をはじめ,沢山の先生方に激励の言葉をいただき,気が引き締まる会になりました。

    IMG_2215

    (写真上)3年生がそれぞれ自分の決意を述べている姿を見て「来年の自分たちはこんな立派に発表できるのか」「自分もなりたい自分をみつけたい」など,2年生から様々な感想がありました。

    エール

    (写真上)先輩方の就職・進学受験の健闘を祈ってエールを贈る生活福祉科2年の俵さん。「緊張しますが,先輩方に頑張ってもらいたいのでエールを2年生全員から贈りたいです!」と積極的に行動してくれました。

     先輩方が頑張っている姿を見て,後輩達もまた一緒に成長していくのだと,改めて感じました。

  • 2020年10月20日(火)

    子牛のセリ市に参加

     有機生産科3年生畜産班の2名が,伊集院にある鹿児島中央家畜市場で行われた子牛のセリ市に参加しました。今回は,9か月齢の「なつ 号」(牝)を出品し,予定していた落札価格ではありませんでしたが売却しました。購入先でしっかり育ってくれることを期待します。3年生は,次回12月のセリが最後の参加になる予定ですので,日々の管理を精いっぱい頑張ります。

    DSC02078a

    ↑ 有機生産科3年畜産班の尾曲太樹さんと新屋敷海人さん。早朝や放課後にも牛舎へ行って飼養管理を行っています。

  • 2020年10月19日(月)

    就職選考開始

     16日(金)より,就職選考試験が解禁となりました。14日(水)の記事では生活福祉科の壮行会をお知らせしましたが,同日に有機生産科・食品工学科も壮行会を行い食農プロデュース科の後輩たちの前で志望の動機などをどうどうと発表してくれました。解禁日には,さっそく就職選考試験を受験した生徒もいます。また,進学の生徒に関しては10月初旬から順次試験が開始しており,すでにうれしい結果も届いております。3年生全員が一丸となって,進路実現を目指します。

    DSC08517

    ↑ 後輩たちの前で堂々と志望先と動機を発表している,有機生産科3年大隣明馨さん。

  • 2020年10月16日(金)

    生活福祉科1年生の学内実習開始式

     先日,10月14日(水)に生活福祉科1年生の「学内実習開始式」が行われました。それぞれ実習に向けての目標を発表し,実習に向けての意欲を高めました。

    IMG_2226

    (写真上)生活福祉科1年生 福島さんと馬場さんが代表で宣誓の言葉を述べました。発表中,1年生全員が言葉をそろえて発声する場面があり,団結力を感じました。

    IMG_2240

    (写真上)生活福祉科2年 弥栄さんが代表で応援の言葉を1年生に贈りました。「学内実習でも自分の意識次第で学べることは増えます。」どんな状況下でも,学ぶ意思や目標をもつことは大切ですね。

     松下校長先生,生活福祉科の中原先生から励ましの言葉をいただいた後,式には参加することのできなかった3年生からも応援メッセージをもらい,1年生の意欲が高まる良い開始式になりました。

  • 2020年10月15日(木)

    南薩養護学校生の農業体験学習

     本日,南薩養護学校中等部の生徒8名が農業の体験学習を行いました。体験内容は農場見学とミカン狩りやイモ掘りで,食農プロデュース科2年生と有機生産科3年生が一緒に活動をしました。

    DSC08565

    ↑ 有機生産科3年生濵畑司さんは,丁寧にイモの掘りかたを教えていました。

  • 2020年10月14日(水)

    「なりたい自分になるために」生活福祉科3年生の就職・進学壮行会

     本日,10月14日(水)に生活福祉科3年生の「就職・進学壮行会」が行われ,それぞれ自分の進路に向けての決意を述べました。

    IMG_2212

    (写真上)生活福祉科3年 榮樂さん・髙倉さんが,代表で就職・進学に向けての宣誓を行い,「なりたい自分になるために」その目標を胸に,精一杯挑戦していく覚悟を言葉にしてくれました。

    IMG_2222

    (写真上)「新型コロナウイルス感染症の拡大防止の関係で,学習環境が大きく変わり,いろいろな困難がありました。この時代の荒波を乗り越えてきた3年生ならこれからもどんな困難があっても大丈夫」と,松下校長先生より激励の言葉をいただきました。

     生活福祉科2年生の代表が先輩方に対して応援の言葉と,2年生全員が大きな声でエールを贈りました。他にも担任の先生をはじめ,進路指導主任の赤池先生からも激励の言葉をいただき,16日から行われる試験に向け,改めて気を引き締める機会になりました。

        

  • 2020年10月13日(火)

    県大会出場(弓道部)

     10月11日(日),鹿児島県武道館で行われた県の新人大会に,2名の生徒が出場しました。本校弓道部としては数年ぶりの県大会出場でした。両名とも緊張感が漂う中で,日頃の練習の成果を発揮しようと頑張りましたが,入賞には至りませんでした。明日から,新たな気持ちで次の大会に向けて練習に励みます。

    20201011111418_IMG_4827

    ↑ 食農プロデュース科2年宮崎華鈴さん(写真中央)と生活福祉科1年馬場真生さん(写真右)。少ない部員ではありますが,日々の練習に励んでいます。

  • 2020年10月12日(月)

    地区大会出場(バドミントン部)

      バドミントン部の生徒は,8・9日に行われた地区大会に出場しました。女子は,頴娃高校との合同で団体に出場しました。

    1年生のシングルでは,食農プロデュース科1年森田光晴さんと生活福祉科1年の古園愛香さんが3回戦まで進みました。

    1年生にとっては,初めての試合。他校の生徒たちのプレーを見て,さらに練習に力を入れようと意気込んだ試合でした。

     

    IMG_4891

    ↑初日,団体戦に出場した生活福祉科2年當房夏希さんと生活福祉科1年古園愛香さん

  • 2020年10月09日(金)

    高齢者・障がい者体験②

     学内実習の中で,高齢者・障がい者体験セットを装着し,普段の生活(階段の上り下り,PCや携帯電話の操作,自動販売機の利用など)との違いを体験してもらいました。

    IMG_2031

    (写真上)生活福祉科2年 澤津橋さん「器具の装着により,腰が曲がり,体の動きに制限がかってしまい,自動販売機にある上段の商品やお金の投入口が見えづらくなり,おつりも取りづらかった。今後は,そのようなポイントを押さえた支援を考えていきたいです。」

    IMG_2047

    (写真上)生活福祉科2年 是枝さん「様々な体験を通して,高齢者・障がい者の方への支援ポイントを改めて理解することができた。この経験を今後の実技練習や実習等に活かしていきたい。」と述べました。今回の体験で,改めて確認できたことが沢山あったと思います。そのことを踏まえ,今後の学習に活かしてください。

     

  • 2020年10月08日(木)

    地区大会出場(弓道部)

     6日(火)に行われた地区大会に弓道部が出場しました。本校からは2名が出場し,日ごろの練習の成果を発揮しました。11日(日)には県武道館で行われる県大会にも出場します。

    表彰

    ↑ 食農プロデュース科2年宮崎華鈴さん。個人戦 第3位に入賞しました。二人とも11日の県大会での活躍を期待します。

  • 2020年10月07日(水)

    「あっと驚く楽技介護」

     生活福祉科2年生が学内実習で,リハビリ型デイサービス等を運営されている“株式会社てらす”さんから,「楽技介護」の講座を受けました。

    IMG_2069

    (写真上)寝返りをするまでの,体の動きを赤ちゃんの動きに例えて教えていただきました。

    IMG_2065

    (写真上)“立ち上がりの3原則”を意識しながら,介助しています。

     生活福祉科2年生 俵さんの受講後の感想として「立ち上がりの3原則を意識して,介助することで,スムーズに相手を立ち上がらせることができ驚きました。」と述べました。

     立ち上がりの3原則(1:重心移動 2:高さ 3:足を引く)など,知識や技術を高めることは利用者も介助者も安全安楽な介助に繋がることを改めて学びました。

  • 2020年10月06日(火)

    新商品試作用のミカン収穫

     食農プロデュース科2年生果樹班の課題研究では,「規格外品みかんの活用」をテーマに商品開発を行っており,商品を開発するにあたり原料を吟味します。そこで,果樹班では規格外品とは何かを学習し,まだ青いミカンではありますが,既に「規格外」と判定できるミカンを収穫しました。今回は,傷ありで確実に商品にならないものや「天成り」といわれる「上を向いて成っているミカン」を収穫しました。

    天成り

    ↑ 「天成り」は,直射日光を浴びるため日焼けして,大玉になりやすく,糖度が低いため,規格外となります。食農プロデュース科2年藤田海斗さん。

    出田

    ↑ 果樹担当の西山先生から「あなたが一番おいしいと思うミカンを選び収穫しなさい。」という声掛けに,ミカンを選んでいる出田楓磨さん。糖度が一番高かったのは,藤田海斗くんと木場直樹くんが選んだミカンで「糖度11度」でした。

  • 2020年10月05日(月)

    第2回PTA総務部会

     第2回PTA総務部会が10月1日(木)に行われ,今後の行事について話し合われました。今年度は,コロナ禍によりPTA活動にも大きな影響が出ていましたが,新型コロナウイルス感染症の対策を十分に行いながら,これからの行事に保護者の皆様と取り組んで行きます。

    CIMG1645

    ↑ 総務部の保護者の皆様には,お忙しい中でのご出席ありがとうございました。

  • 2020年10月02日(金)

    高齢者・障がい者体験①

     生活福祉科2年生が学内実習で「高齢者・障がい者体験」を行いました。

    IMG_2005

    (写真上)生活福祉科2年澤津橋さん「段差や道の状況などを利用者の方に詳しく伝えることが,安心感につながること」,下堂薗さん「座位の際は,深く座ることが姿勢の安定になること」を実際に体験することで,改めて授業で学んだことを再確認することができました。

    IMG_2016

    (写真上)生活福祉科2年生の羽生さんと是枝さん「車椅子から障がい者用トイレへの移乗を行ってみて,車椅子の向きやスペース確保の必要性など様々な発見がありました。」実際に体験することで,これまで学習したことの根拠を具体的に理解することができました。

     

  • 2020年10月01日(木)

    幼稚園児とイモ掘り(ふれあい農園 パートⅡ)

     本日,鹿児島聖母幼稚園のみなさんと,食農プロデュース科1年生と食品工学科3年生がふれあい農園でのイモ掘りをおこないました。大きく育ったおイモに,園児の皆さんも大喜びでした。

    000000

    ↑ おイモが見えるまで一生懸命掘っています。園児の皆さんにイモ掘りを笑顔で優しく教えている,食農プロデュース科1年川畑優里亜さん。