アーカイブ

2020年8月

  • 2020年08月31日(月)

    体育祭予選会

     9月4日(金)の体育祭当日に行われる,女子のボール投げ及び男子の俵投げの予選会が,28日(金)と31日(月)にそれぞれ行われました。本番に向けて全力投球しました。本番はもっと良い記録を出したいですね。

    DSC05758

    ↑ 女子のボール投げ予選会,投げているのは食農プロデュース科1年生齊藤真凜さん

    DSC05782

    ↑ 男子の俵投げ,見た目は軽そうなボールですが実は3キロもあります。力強く投げているのは食品工学科3年生宮里竜史さん。

  • 2020年08月28日(金)

    体育祭へ向けて

     学校行事の一大イベントである体育祭へ向けて,26日(水)・28日(金)に全体練習を行いました。今年度は,新型コロナウイルス感染症対策の観点から日程等が例年と異なる中で,3年生にとっては最後の体育祭になります。しっかり練習し,本番を成功させたいです。

    DSC05671

    ↑ 縄跳びに挑戦しているのは,有機生産科3年生尾曲太樹さん。ミスなく跳べるように頑張っています。

  • 2020年08月27日(木)

    ドラゴンフルーツ試食

     先日紹介したドラゴンフルーツを食農プロデュース科2年生果樹班の生徒が試食しました。はじめて食べる生徒も多く,さすが食農プロデュース科「どう加工すれば売れるかな?」と盛り上がっていました。

    DSC05608

    ↑ 食農プロデュース科2年木場直樹さん。唯一ドラゴンフルーツを食べた経験がありました。

    DSC05616

    ↑ 初めてのドラゴンフルーツをおそるおそる食べている,食農プロデュース科2年藤田海斗くん。

  • 2020年08月26日(水)

    「認知症サポーター養成講座」でスキルUP

     8月25日(火)に生活福祉科2・3年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。南さつま市のキャラバンメイト3名の講師の先生方が来校し,講義やグループワークを交えながら認知症の理解,認知症の方の思いや対応する側の心構えなど様々なことを学ぶ良い機会になりました。

    IMG_1879

    (写真上)松下校長先生も参加して,認知症の方が抱える悩みや不安を知り,そこからどのような支援をしていくのか学びました。講師は片平先生です。

    IMG_1881

    (写真上)グループワークを行い,3年生の大島さんのグループも活発に意見を出し合い,認知症の方の想いを考えることができました。

    20200826_091227

    写真上:講座修了証として,認知症サポータキャラバンから「オレンジリング」をいただきました。

     認知症サポーターの意義や認知症のイメージを教えていただき,今後の自分たちの介護実習での心構えや対応の仕方について学びました。この講座で学んだ関わり方は認知症の方だけでなく,良好な人間関係を築いていくうえでも必要なことだということにも気づきました。私たちは,「認知症を学び,正しく理解し,地域で支えよう」の精神を大切にしていきます。講師の先生方,ありがとうございました。

     

  • 2020年08月25日(火)

    PTA奉仕作業

     8月23日(日)に,PTA主催の奉仕作業として,生徒・保護者・職員計45名程度で前庭を中心に清掃作業を行いました。ご参加頂いたお父様方は刈り払い機で草刈りを,生徒とお母様方にはレーキを使って集草作業をそれぞれお願いしました。おかげさまで大変スッキリしました。今回,ご協力いただきました保護者のみなさまありがとうございました。

    DSCN1206

    ↑ 今年度は8月24日(月)から補充授業がはじまりました。すっきりした前庭のおかげで生徒、職員共に気持ちよく過ごしております。ありがとうございます。

    20200823_090817

    ↑ 最後に新屋敷友子PTA会長の挨拶をいただきました。【右から3人目】PTA係のチーフ肥後俊哉先生及び係員の先生方,企画・運営ありがとうございました。

  • 2020年08月24日(月)

    ボイラー講習会

     食農プロデュース科1・2年生,有機生産科・食品工学科3年生の希望者は,先週の8月20日(木)・21日(金)の両日,ボイラー講習会を受講しました。最後には試験もあり,多くの生徒たちが手ごたえを感じていました。結果はおよそ10日ほどでわかるそうで,みんなドキドキしながら待っています。

    DSC05591

  • 2020年08月21日(金)

    暑い夏!国試にむけエンジン始動!

     8月21日(金)に校内で介護福祉士の全国統一総合模擬試験を生活福祉科の2・3年生が行いました。

    IMG_1877

     夏休み中に行われ久しぶりの登校でしたが,みんなやる気・気力ともに充実しており,一問一問集中して解いていました。

     模試終了後に代表として3年生の髙倉さんにテストの感想を聞くと,

    髙倉「難しい問題もあったけど,授業で復習した基本的な問題も出題されていたので,自信をもって解くことができた」

    と感想を述べてくれました。  

     国家試験本番は来年1月なので,その日まで一点でも多く取れるように私達教員もサポートしていくので,頑張ってほしいと思います。

  • 2020年08月20日(木)

    ドラゴンフルーツ真っ赤な実がつきました

     果樹部門が育てているドラゴンフルーツ。ふた月ほど前に開花をお知らせしましたが,ついに実がついてきました。あと数日で食べられるそうです。収穫がいまから楽しみです。

    DSC05588

    ↑ 真っ赤な実がなりました。近隣ではなかなか手に入らないドラゴンフルーツ。はじめて見る生徒も多いのではないでしょうか。

  • 2020年08月19日(水)

    子牛のセリ市に参加

     有機生産科・食農プロデュース科の畜産専攻生5名が,11日(火)に鹿児島中央家畜市場でおこなわれた子牛セリ市に参加しました。今回出品した子牛(仁号)「父:秀幸福」は,8ケ月齢で体重353kgの立派な子牛(去勢)です。予想金額を超え,たいへん良い結果となりました。今後,仁号は肥育農家で大きく成長し,よい肉になって私たちの食卓を豊かにしてくれることでしょう。

    DSC02062

    ↑ セリ市に参加する,有機生産科3年畜産専攻の新屋敷海人さんと尾曲太樹さん。

  • 2020年08月18日(火)

    「いちごジャム」出荷にむけて

      食品工学科3年生のうち、数名が食品加工部門の農場当番を行いました。

    今日は加工室周辺の整理整頓といちごジャムの出荷準備を行いました。

    製造された製品は、ラベルや賞味期限を貼り、さらにいちごジャムはフィルムをまかなければいけません。

    この準備を経てはじめて販売することができるようになります。

    DSCN7717

    ↑フィルムを加熱して瓶に密着させています。作業をしているのは食品工学科3年生宮里竜史さん。さすが3年生にもなるとてきぱき進みます。

     加世田常潤高校の加工品は、生徒が心を込めて製造し、心を添えて食卓にお届けします。ぜひ、一度はご賞味ください!

  • 2020年08月17日(月)

    有機生産科作物・お茶伐根

     これまでご愛飲いただいております本校有機生産科作物班が販売しているお茶は,今年度の収穫を最後に今回伐根されることとなりました。これまで多くの方々にご愛飲いただきありがとうございました。最後のお茶は,大好評販売中です。購入をご希望の方は本校(0993-53-3600)までお問合せください。(有機生産科作物部門担当 塩屋・勇)また,本校生徒が参加する各種販売会等で見かけた際はぜひ手に取っていただけたらと思います。

    IMG00479_HDR

    ↑ これまで有機生産科の生徒が愛情こめて手入れをしてきました。この光景も見納めです。

    IMG00529

    ↑ 伐根が終わりました。この後乾燥し軽くなったのち搬出されます。これまでおいしいお茶をありがとうございました。

  • 2020年08月11日(火)

    残暑 お見舞い 申し上げます

     残暑 お見舞い 申し上げます

     猛暑が続いていますが,皆さんお元気ですか。今日も生徒,先生方のチーム常潤で大自然と共に楽しい農場管理を目指して頑張っています。

     本校では,本日8月11日(火)から17日(月)までリフレッシュウィークとしています。明日8月12日(水)から14日(金)は,完全閉庁日としていますので,「毎日更新!公式常潤ブログ」も来週17日(月)から再開します。

     20200811_183134 20200811_183039

    写真上:園芸担当の塩屋 哲朗先生と園芸部門の生徒が育てているニチニチソウやマリーゴールドは今日も元気です!

     

  • 2020年08月07日(金)

    中学生1日体験入学

     本日、加世田常潤高校の中学生1日体験入学を実施しました。常潤高校フルコースを体験した生徒は生活福祉科の授業内容と食農プロデュース科の加工体験(野菜・果樹・畜産から選択)を行いました。また、食農プロデュースコースでは農場体験と加工体験を行いました。他にも、そば打ち体験コースでは通してそば打ちを体験しました。来年は本校の生徒としてぜひ常潤高校に入学してきてください。待ってます!

     

    DSC05456

    ↑ 生活福祉科の授業内容を体験しています。生活福祉科は介護福祉士国家試験受験資格を取得できる学科で、福祉系の幅広い進路選択が可能です。

    DSC05508

    ↑ 果樹の加工体験でブルーベリージャムを作っています。食農プロデュース科は令和元年度新設学科です。「農場から食卓まで常潤ブランドでひとつなぎ」を合言葉に在学中に商品開発にチャレンジし、幅広い視野を持った生徒を育成します。

  • 2020年08月06日(木)

    ドキドキのラジオ出演!!

     MBCのラジオ番組の「てげてげハイスクール」に生活福祉科の生徒が出演しました。MCの岩﨑さんが優しく丁寧に,そして面白く進行してくださったので,生徒のみなさんも緊張しながらでしたが楽しみながら自分たちの学科の特徴や学校生活について話をすることができました。

    IMG_3379

    写真上:楽しい雰囲気の中リラックスした様子でラジオの打ち合わせをする生活福祉科の3年生。

    IMG_3377

    写真左は生活福祉科3年後野さん,奥は同じく3年生の榮樂さん。自分たちの学校生活について楽しく生き生きと

    話をしてくれました。

     初めてのラジオ出演とは思えないほど,堂々とそして楽しみながら自分たちの学校の様子を話すことができました。

     めったにできない体験をさせていだだき,本当にありがとうございました。

  • 2020年08月05日(水)

    食品衛生責任者講習会

     有機生産科・食品工学科の3年生が,食品衛生責任者の講習を受講しました。お盆明けには,ボイラー取扱技能講習や危険物取扱者の取得に挑戦する生徒もいます。しっかりと将来を見据え,さまざまな資格取得に挑戦しています。

    DSCN7709

    ↑ 3年生は先週までの補習も終わり,今週は資格取得や農場当番を頑張っています。進路実現に向けてここからが大切な時期です。

  • 2020年08月04日(火)

    めざせ「そば打ち名人」

     体験入学で中学生とそば打ちをする食農プロデュース科2年生そば班の生徒が農場当番後にそば打ちの練習を行いました。

    たまたま居合わせた1年生も「そば打ちしたい!」と志願し一緒に練習しました。

     今年は全国大会が中止になり、目標を失ってしまいなかなか練習に気持ちが向きませんでした。そうこうしているうちに体験入学が目前に!

    「中学生の前で恥はかけない」と練習を再開しましたがそば班担当の西先生のお墨付きはまだまだもらえそうにありません。

    1日でもはやく合格がもらえるように一生懸命練習します。

    DSCN7696

    ↑食農プロデュース科1年生川畑優里亜さんが、食農プロデュース科2年生藤田海斗さんに教えてもらいながら生地を伸ばしています。「水が足りないかな」まだまだ練習が必要なようです。

  • 2020年08月03日(月)

    いよいよ始まる「中学生1日体験入学」

     今週の金曜日(8月7日)に行われる「中学生1日体験入学」の福祉に関する事前準備を生活福祉科の1・2年生が行いました。中学生の皆さんに少しでも「福祉」というものに興味・関心がもてるように様々な体験活動を準備しています。

     生徒1人1人が自分たちが学んできた知識や技術を活かして,どうしたら中学3年生にわかりやすく伝わるのか,楽しみながら体験活動ができるのか考えながら準備を行うことができました。

    IMG_1825

    写真上:生活福祉科1・2年生合同で,それぞれ担当しているブースでの活動の打ち合わせや事前練習をしている様子【2年生】

    IMG_1829

    写真上:1年生は,一年前を思い出しながら,心を込めて準備をしました!

     中学生3年生の皆さん,8月7日金曜日は,加世田常潤高校で待ってます!