アーカイブ

2020年12月

  • 2020年12月28日(月)

    門松づくり

     12月25日(金)に農場当番で登校していた食農プロデュース科の1年生が,農業の先生方の指揮の下,「門松づくり」に挑戦しました。おかげさまで,立派な門松が出来上がり,これで気持ちよく新年を迎えることができます。

     常潤ブログをいつもご覧いただきありがとうございます。来年も「『チーム常潤』で『楽しい常潤』の魅力発信」のキャッチフレーズのとおり,生徒の生き生きとした姿、先生方の姿、常潤高校ならではの学びの内容を毎日更新しますので,どうぞよろしくお願いします。

     みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。

    IMG_0086

    ↑ 門松づくりに挑戦した食農プロデュース科1年生の齊藤真凜さん。

    IMG_1919

    ↑ 最後の仕上げをする食農プロデュース科1年の仮山咲也さん。

    20201225_153121

    写真上:生徒と農務の先生方有志で,立派な門松が完成!素晴らしい「チーム常潤!」

  • 2020年12月25日(金)

    常潤弁当の日

     本校では,毎年生徒保健委員会の主催で「常潤弁当の日」というチャレンジデーを設定しています。今年度は12月15日(火)に実施され,1品でも良いのでお弁当作りに挑戦する日として,多くの生徒たちが参加しました。この機会に改めて食について考え直し,日々食事を用意してくれる保護者や農作物にも感謝しましょう。

    弁当L2弥栄

    ↑ 生活福祉科2年の弥栄 玲奈さんは,キャラ弁に挑戦しました。他にもおにぎりを作ってきた生徒や1品だけ挑戦した生徒,生活福祉科3年生では,直前の家庭科調理実習で作ったものをお弁当箱に詰めていました。年に一度ですが,この日に向けてじっくり準備している生徒もいます。これを機にもっとお料理に挑戦してみましょう。

  • 2020年12月24日(木)

    2学期も無事に終わりました

     本日,12 月24日(木)終業式が行われました。式の前に表彰式を行い,2学期に取り組んだ成果について表彰されました。

    IMG_2518

    (写真上)「福祉作文」や「青の俳句」など各分野で好成績を納め表彰される生徒たち。

    IMG_2521

    (写真上)松下 浩子校長先生の式辞

     式辞の中で,改めて,常潤生に望むことを二つあげられました。①新年の目標を建てる。②優しさの拡散をする。「優しさの感染を広げていこう」とのお話がありました。「優しさ」は目には見えにくいものですが,心遣いで見える。心遣いは,つまり言葉づかいや態度で見えたり,感じたりすることができます。小さな優しさでも構いません,少しずつ周りに広げていきましょう。

     2学期は体育祭から始まり,常潤祭など大きな行事がたくさん行われました。生徒たちは一つ一つの行事に一生懸命取り組み,成功させてきました。本人たちの頑張りはもちろんですが,保護者の皆様をはじめ,多くの方々のご協力があってのものだと思います。本当にありがとうございました。

  • 2020年12月23日(水)

    全校生徒でみかん狩り

     今年の年間行事計画では,本日はクラスマッチの日でしたが,新型コロナウイルス感染症予防対策の観点から開催を断念することとなりました。そこで,代替案を模索した結果「ミカン狩り」を計画しました。今年の果樹園ではミカンが表年で,たくさんのミカンが実っており,少しでも早く木を休めるためにも収穫の必要性がありました。また,広大な果樹園では3密を避けることができることから,急遽全校生徒で実施しました。参加した生徒の皆さんは「ミカン狩り」を楽しんでいました。

    DSC09907

    ↑ 有機生産科3年生で果樹班の濱畑 司さんと柚留木 香月さんが,ミカンの収穫方法などをレクチャーしてくれました。

    DSC09925

    ↑ 短い時間でしたが,広大な果樹園で「ミカン狩り」を楽しみました。

  • 2020年12月22日(火)

    薬物乱用防止教室

     本日,加世田保健所の宇宿 寛美さんにお越しいただき「薬物乱用防止教室」を開催しました。

    IMG_2501

    (写真上)加世田保健所衛生・環境課の宇宿 寛美さん

     見やすいデータや事例等を用いて,生徒たちに分かりやすく講話をしていただきました。

    IMG_2503

    (写真上)必要なことをメモしたり,相づちをうちながら話を聞いたりして,真剣に講話を聞いていました。

     薬物乱用の意味や薬物使用による身体への影響などを事例を用いて説明いただき,薬物乱用の恐ろしさや自分や周りへの影響などを,改めて再認識する良い機会になりました。好奇心や友人の誘いから薬物に手を出す人が多いので,やってはいけないこととして,しっかりと認識して今後の生活を送ってほしいと思います。大変お忙しい中,講話いただき本当にありがとうございました。

  • 2020年12月21日(月)

    スマート農業講習会

     スマート農業の推進を目的として,クボタアグリサービス株式会社の方を講師にお迎えして,講習会が開かれました。最新の農業機械をお持ちいただき,実際に乗車体験も行われました。

    DSC09727

    ↑ 自動で直進走行が可能なトラクタに乗車している食農プロデュース科1年の川畑 優里亜さん。

    DSC09826

    ↑ ラジコン芝刈り機を操作する食品工学科3年の内司 俊輔さん。

  • 2020年12月18日(金)

    研究授業(農業経営)

     12月17日(木)に,有機生産科3年生の科目「農業経営」の農業簿記に関する単元で,研究授業が行われました。日頃から活発なクラスで,電卓を用いて演習問題に真剣に取り組みました。

    DSC09669

    ↑ 電卓での計算に挑戦する有機生産科3年の濱畑 司さん。

    DSC09672

    ↑ 採点する有機生産科3年の尾曲 太樹さん。

  • 2020年12月17日(木)

    県社会福祉協議会(福祉人材・研修センター)主催の訪問授業

     12月15日(火)生活福祉科1・2年生が「社会福祉法人敬和会 ちらん敬和の郷」の若松一騎さんの訪問授業を受けました。

    IMG_2464

    (写真上)生活福祉科1・2年生が合同で「その人を支えるとは?」のグループワークを行っています。

    IMG_2480

    (写真上)利用者1人ひとりに合った支援を行う福祉において,若松さんの「相手が喜んでくれると思うことを考え支援する」の言葉は,多くの生徒の胸に響いたようです。若松さんがこれまで経験して感じてきたこと,考えさせられたことなどの話を聞き,その中でも「相手の気持ちを理解する想像力」と「支援を発展させる創造力」を磨くことが,利用者から喜ばれる介護への一歩だということが分かりました。後継者育成のためお忙しい中,ご協力いただき本当にありがとうございました。

  • 2020年12月16日(水)

    カーラ先生 本校で最後の授業

     12月15日(火)でALTのカーラ先生が最後の授業となりました。朝のSHRの時間を使い,校内放送でご挨拶をいただきました。英語でのあいさつをご自身で訳して伝えてくださいました。

     

    DSC09663

    ↑ 生徒会長の生活福祉科2年の弥栄 玲奈さんから花束の贈呈です。短い間でしたが,ありがとうございました。

  • 2020年12月15日(火)

    全国福祉高等学校長会主催 社会福祉・介護福祉検定

     生活福祉科3年生が「全国福祉高等学校長会主催 社会福祉・介護福祉検定」の1級を受験しました。

    IMG_2452

    (写真上)社会福祉・介護福祉検定の1級を受験する生活福祉科3年生

     来年1月末に控えている第33回介護福祉士の国家試験に向けて日々勉強に励んでおり,今回の試験も「全員合格」を目標に緊張感をもって試験に臨みました。日々の学習の成果が良い結果に結びつくことを願い,そして生徒たちの自信にも繋がってほしいと思います。

  • 2020年12月14日(月)

    商品開発の入口

     食農プロデュース科1年生の食品製造の時間では,商品開発をテーマに研究授業が行われました。食農プロデュース科は「六次産業化」をキーワードに2年次から課題研究で商品開発に取り組みます。今回はその第一歩,価格設定の流れや商品の価値について学習しました。

    DSC09641

    ↑ 担任の牧原 紀浩先生と食農プロデュース科1年生。日頃は元気なのですが,後ろで先生方に見られて緊張してしまいなかなか発表できませんでした。

    DSC09645

    ↑ 市販の商品の値段と価値について検討している食農プロデュース科1年仮山 咲也さん(手前)と和志武 龍羽さん(奥)。

  • 2020年12月11日(金)

    県学校農業クラブ「オンライン交流会」に参加して

     本校の有機生産科・食品工学科・食農プロデュース科は,鹿児島県学校農業クラブ連盟に所属しています。

     県学校農業クラブ連盟では,毎年4月に役員が一堂に会し,各単位クラブとの交流を深める総会が行われています。

     今年度は,新型コロナウイルス感染症予防の観点から総会が見送られたため,今回のオンラインでの交流会が開催されました。

     参加した本校役員も,初めてのオンライン会議で緊張しましたが,他校のクラブ員と交流することができ良い経験になりました。

    DSC09631

    ↑ スクリーンにパソコンの画面を写して役員6人で参加しました。会長の有機生産科3年の濵畑司さんが,本校の農ク活動を報告しました。

     

  • 2020年12月10日(木)

    生活福祉科1年生 事務室の先生方へサプライズプレゼント

      学内実習やオンライン講義,外部講師を招いての講義など,事務室の先生方が,予算関係等や細やかな配慮をしてくださるお陰で,円滑に学校生活が送れています。

     改めてそれに気づいた生徒たちが,日頃の感謝の気持ちを込めて事務室の先生方にプレゼントを贈りました。

    IMG_2446

    (写真上)生活福祉科1年生の生徒が休み時間や放課後等を活用して,心を込めてステキな壁飾りを作りました。

    IMG_2448

    (写真上)左側から深野木壽志事務長,前薗あやさん,L1佐々木淳行さん,L1倉狩恵美里さん,諏訪えり子事務主査,橋口溜成さん,竹之内誠事務主査

     事務室の先生方,いつも本当にありがとうございます。生徒たちと共に,私たち教職員も大変感謝しています。これからも,よろしくお願いします。

  • 2020年12月09日(水)

    第2回防災訓練を実施しました

     今回は,地震の後に火災発生を想定した避難や消火の訓練となりました。水消火器を用いた消火訓練では,生徒代表が真剣に取り組んでくれました。日頃から防災意識をしっかりもって生活したいものです。

    DSC09551

    ↑ 避難の様子。食農プロデュース科1年生。

    DSC09562

    ↑ 消火訓練に挑戦する食品工学科3年の川畑海斗さん。

  • 2020年12月08日(火)

    2年生 修学旅行から無事 帰校 ~解団式~

     2年生全員、15時55分に、沢山のお土産と思い出とともに無事、帰校しました。

    1拍2日のあっという間の、県内の修学旅行でしたが、保護者の皆様のご支援、関係各所の皆様のご協力のもと、このコロナ禍、実施できたことに感謝いたします。

    20201208_160252

    写真上:団長の前田陽市教頭が、修学旅行の総括をしました。

     生徒の時間厳守の行動で、予定通り実施できました。明日から、また、気分一新、感謝の気持ちを忘れず、学校生活を充実させましょう。

     引率の前田団長、上野、塩屋、髙瀬先生お疲れさまでした。関係各所の皆様、お世話になりました。ありがとうございました。

     

     

  • 2020年12月08日(火)

    修学旅行2日目 昼食を兼ねた平川動物園

    C0F705DF-18F3-4E8E-893B-6B99AAABD6EB修学旅行最終目的地は,昼食を兼ねて平川動物園でした。

  • 2020年12月08日(火)

    修学旅行2日目 みやまコンセール(ミニコンサート)

    D4BE3F33-F3F3-4069-8869-6C50DA8D755A午前中最後の研修はミニコンサートで音楽観賞会でした。心癒されるひとときでした。

  • 2020年12月08日(火)

    修学旅行2日目 最初の見学先高千穂牧場にて

    3B671A69-7BF9-42FA-B277-0AFEEF547EC7

      本日最初の見学地の高千穂牧場は朝早い時間のため貸切状態でした。

  • 2020年12月07日(月)

    修学旅行1日目 テーブルマナー(豪華フルコース)

    AD0CD188-09EA-46BB-84C1-3D4D3AA46B4B

    写真上:ホテル京セラでのフルコースのメインデッシュ

    0661395A-0986-4B36-9386-296C7E19B111

     本日の最後は、ホテル京セラでのテーブルマナーの体験学習です。生徒は、緊張しながらも楽しんでマナーを学び、食事をしました。

  • 2020年12月07日(月)

    修学旅行1日目 フォレストアドベンチャー

    フォレストアドベンチャー1 

    午後の活動は、フォレストアドベンチャーです。天気は曇り空になりました。生徒は,やる気満々で、寒さも感じないようです。

  • 2020年12月07日(月)

    修学旅行1日目 黒酢の郷 桷志田での研修・昼食

    F4653F44-DFC1-4953-9607-F064F103BBD4ABA7B5BD-98F8-4769-AEA6-80A2BC98D9AD本日2カ所目の研修先は福山黒酢の郷。同時に昼食をとりました。BBC43F7D-3720-4686-A00F-C299F247D542

     

  • 2020年12月07日(月)

    修学旅行1日目 有村溶岩展望所

    2E9EA90C-C376-4271-9FF9-9B2C64861E13

    最初の見学地で集合写真です。

     

  • 2020年12月07日(月)

    2年生 いよいよ修学旅行へ ~出発式 編~

     12月7日~8日の1泊2日の県内修学旅行に出発します。当初,関東方面への3泊4日の予定でしたが,コロナ禍における生徒の安心・安全な修学旅行を再検討し,県内の魅力再発見に変更しました。

    まずは,検温をして,出発式です。

    20201207_083437

    写真上:生活福祉科担任の髙瀨文代先生から検温を受ける俵 吉之介さん

    20201207_083932

    写真上:団長の前田陽市教頭あいさつ  2年生全員,全集中で傾聴しています!

    20201207_084101(0)

    写真上:今回の修学旅行企画,東武トップツアーズ(株)鹿児島支店 山本添乗員さんからの紹介とあいさつ

    20201207_084147

    写真上:学年主任上野美子先生からの最終チェックとあいさつ

    20201207_084234

    写真上:2日間,南国交通観光の運転手さん,ガイドさんにお世話になります。生徒をよろしくお願いします。

    20201207_085137

    写真上:生徒の集合時間厳守のおかげで,予定より10分早い出発となり,ニコニコ笑顔で出発進行!

     

  • 2020年12月04日(金)

    食の自立に向けての調理実習

     食の安全や食品の調理上の性質,食文化の継承を考慮した献立作成や調理計画を学ぶ「家庭総合ー食生活の自立と設計ー」で、生活福祉科3年生が調理実習を行いました。今回は調理理論を学び、その後、きゅうりとわかめを使った酢の物に挑戦しました。

    IMG_2387

    (写真上)包丁の種類や握り方まで,安全に調理を行えるように基本から学習しました。

    IMG_2391

    (写真上)生活福祉科3年の黒瀬さん「自宅ではなかなか調理をする機会がないので,学校で学ぶことができて嬉しいです。」将来の自立に向けて自分たちの知識や技術を高めるとともに,日々自分たちのために食事を作ってくれている保護者への感謝の気持ちが,再認識できる良い学びの場になりました。

  • 2020年12月03日(木)

    きのこの組織培養実験

     食品工学科3年生が「微生物利用」の授業で,「しめじ」の組織培養に挑戦しました。成功すると約2週間で菌糸がはびこるそうです。経過観察が楽しみです。

    DSC09540

    ↑ 「しめじ」をメスで切断する食品工学科3年生の今村海斗さん。

    DSC09544

    ↑ 「しめじ」を火炎殺菌する食品工学科3年生の川畑海斗さん。

  • 2020年12月02日(水)

    ワクワクの願いを込めて ~南さつま市こども祭のポスター制作~

     南さつま市こども祭のポスター制作を,本校の生徒が行いました。

    南さつまし子ども祭り

    (写真上)見る人が楽しくなるようなポスターを,生徒一人ひとりが考え制作しました。

     南さつま市こども祭が中止になり残念に感じている子どもたちが,ポスターを見て楽しい気持ちになったり,来年に向けてワクワクして欲しいと願いを込めて,放課後を活用して一生懸命に制作しました。

  • 2020年12月01日(火)

    テストのあとは「農整作業!」

     本日で2学期末考査が終了しました。有機生産科・食品工学科・食農プロデュース科では,総合実習の一環でテスト最終日の最後の時間に「農場整備作業」を実施します。農場の各部門に分かれてさまざまな作業を行いました。このように日頃の管理作業から,おいしい農産物を作っています。

    DSC09518

    ↑ 食農プロデュース科1年の仮山咲也さん。農業基礎部門では田んぼの中央にくぼみができてきたので,機械で耕うんできない端の土を運んで整地作業を行いました。

    DSC09520

    ↑ 食農プロデュース科1年の今村紗弥さん。園芸部門では,明日出荷予定の花の調整を行いました。