アーカイブ

2024年1月

  • 2024年01月31日(水)

    美味しいみかんジュースをお届けするために

    先日,本校で収穫し,冷凍した温州みかんをジュースにする下準備を食農プロデュース科2年生で行いました。

    IMG_3317

    写真↑ 冷凍した温州みかんを流水で溶かします。

    IMG_3321

    写真↑ パルファーフィニッシャー(搾汁機)を使用し,果汁を搾ります。

    IMG_3324

    灰汁を取りながら,80度で約1分煮詰めます。その後,粗熱を取り一斗缶へ入れ,保管します。

    本校でも人気のみかんジュースは,缶から瓶へ変更予定です。

    パッケージも含め,新しくなるみかんジュースを楽しみにしていてください♬

  • 2024年01月30日(火)

    介護福祉士国家試験を受験しました!!

    1月28日、介護福祉士国家試験が鹿児島市の会場で行われました。

    先日の壮行会で、多くの先生方や後輩に激励された生活福祉科3年生。

    試験当日は、不安と緊張のせいでしょうか,普段よりも元気な3年生たちです。午前の問題が終わると、「だめだ」「どうしよう」と弱気な発言も聞こえましたが、気持ちを切り替えて、午後の問題へ臨んでいきました。丸一日の国家試験、今までの頑張りをすべてぶつけられたようで、最後はみんないい表情を見せてくれたので、引率した教員もホッと一安心です。

    IMG_0020

    (写真上)みんなで気持ちをひとつに「エイエイ・オッ!!」

    IMG_0025

    (写真上)試験終了~ 疲れていても、みんないい笑顔です

    生活福祉科3年生の皆さん、お疲れさまでした!がんばりましたね!!

     

     

     

  • 2024年01月30日(火)

    地域企業とコラボ 新メニュー開発へ向けて 第一弾

    先週,本校にて キッチンカー勝八 × 南さつま市商工水産課 × ありのまま野菜 と本校の加工品を使って,ピザの試作品を作りました。

    IMG_3238

    生地の分量を計量し,ひとまとめにした後,しばらく生地をねかせます。

    IMG_3244

    丁寧に生地を伸ばします。あらかじめデザインしていたピザのイメージに近づけるよう素材をおいて,釜で2分焼いたら完成です♪

    IMG_3254

    キッチンカー勝八:ピザ  

    南さつま商工水産課:タカエビ

    ありのままお野菜:かぶ  

    本校 ピザソース:豚みそ,焼き肉のたれ,みかんジャム

    新商品開発に向けて,まだまだ課題はたくさんあります。

    今後に乞うご期待です!!

  • 2024年01月26日(金)

    校外販売 南養祭

    本日は南薩特別支援学校で開催された「南養祭」へ,食農プロデュース科1年生が参加しました。

    IMG_3260

    販売会では,ただ生産物を販売するだけでなく,販売物の特徴を知り,お客様へ案内出来るようにしたりディスプレイや動線等,生徒主体となって考えます。

    IMG_3261

    販売ブースが完成したら,次に商品の在庫チェックを行い,実際の販売に向けてシュミレーションを行います。

    IMG_3264

    約4年振りに行われたとの事で,たくさんの来場者で賑わいを見せました。

    販売の反省点を活かして,今後のアンテナショップや販売会でお客様応対や準備・片付けも含め,積極的に行っていきたいです。

  • 2024年01月25日(木)

    声援を胸に!

     いよいよ今週末に迫った介護福祉士国家試験。

    受験を控えた生徒たちを励まそうと,先日,生活福祉科の卒業生が応援に駆けつけてくれました。

    IMG_0013

     

    サプライズの訪問に驚いた様子の生徒たち。

     

    実際に受験を経験された先輩たちの言葉に勇気をもらったようです。

     

    IMG_0017

     

    多くの方々の声援を胸に,自分を信じて頑張ってきてください。

    全員が,悔いなく終えることを祈っています。

  • 2024年01月23日(火)

    学んだ知識と技術を生かして~生活福祉科1年~

    本日は、生活福祉科1年生の「生活支援技術」について紹介します。

    高校に入学し、介護技術を学ぶようになって約10か月が過ぎました。身だしなみや移動・移乗の支援、食事の支援など、いろんな介護技術を学び、実践できるようになっています!

    実際の生活場面では、いくつもの介護技術を組み合わせながら、利用者様への支援が行われています。そこで…架空の利用者様を相手に、課題を設定し、定められた時間内で、根拠のある介護を実践できるか?!それぞれ、声かけの内容や準備の流れ、支援内容を検討し、実際に生徒同士で練習しながら、今まで学んだ介護技術を再確認したり、磨きをかけています。

    今回の学びが、来年度の「介護実習(施設実習)」や『高校生介護技術コンテスト』へ活かされることを期待したいと思います。

    IMG_6485

    IMG_6486

    (写真上2枚)
    自分で考えた支援内容を実践中~意見交換しながら介護力に磨きをかけます!!

  • 2024年01月22日(月)

    先進農業研修 食農プロデュース科

    本日5.6時間目の授業では講師の先生をお招きし先進的農業についての講演会がありました。

    農研機構は,国の研究機関(国立研究開発法人)で,農業と食品産業の発展のため基礎から応用まで幅広く研究開発を行っている機関です。

    IMG_3228

    今回の講習内容は,作付体系とカバークロップ(被覆作物,土壌浸食を防ぎ土壌内に有機物を加えて土壌改良に役立つ植物)を利用した有機農業・有機生産物について,パワーポイントや動画を交えて話しをしていただきました。

    学校での授業や実習とともに,年間を通して近隣の畑や田んぼの様子を観察したり,家庭菜園をする等,先進的農業をより身近なものとして取り組んでみてください。そして,将来の進路先候補の1つである「農業」「食品産業」に向けて,あたらめて考えてみてください。

     

  • 2024年01月19日(金)

    パン作り~3年生食品製造+微生物活用~

    食農プロデュース科の授業で,パン作りを行いました。材料を混ぜ生地をねかせた後,適量に切り分けます。

    IMG_3195 (1)

    ↑ めん棒やスケッパーを使って生地を伸ばし成形します

    IMG_3199 (1)

    ↑ ホイロに入れ発酵を待ち,その後180度のオーブンに約15分程度焼きます

    IMG_3205

    とても美味しそうに焼き上がりました♪

    IMG_3210

    こちらはインスタント麺を挟んで焼きそばパンです。あんこを入れたり,ウィンナーを挟んだり自分好みのパンを3年生でおいしくいただきました♪

    また3年生は来週から卒業考査です。しっかり体調を整えて卒業考査に臨みましょう!

  • 2024年01月19日(金)

    私たちにできることを

    IMG_0003 

     本校では,Lクラブの生徒が中心となって,「令和6年度能登半島地震で被災された介護福祉や福祉を学ぶ高校生を支援するための義援金活動」に協力させていただいています。余震が続き,ライフラインも復旧していない中で,大きな不安を抱えながら生活されている被災者の方々に対して,自分たちに何かできることはないかと考えて出した結果が,この募金活動でした。

     被災され自宅以外での生活を余儀なく方,現地で支援や救助にあたられている方,復旧作業にあたられている方,震災から二週間が経った現在でも多くの方々が過酷な状況の中,必死に頑張っていらっしゃいます。一日でも早く復興し,被災地の方々が平穏な生活に戻られることを祈っています。

  • 2024年01月18日(木)

    みかんジュースのパッケージが変わります

    先日のブログでご紹介した、みかんジュース改良に合わせて、食農プロデュース科1年生がパッケージデザイン制作に取り組んでいます。
    デザインを手掛けてくださるのは、株式会社TSUZUKUのデザイナー、久保雄太さん。第1回のワークショップでは、生徒たちとのアイスブレイクの後、デザインの意義や役割について講義をしていただきました。デザインとは「身の回りの課題を解決するための工夫」であると、本質的な講義内容に、生徒たちは真剣なまなざしでした。
    久保雄太さんは、本校の「常潤の森」ブランドのロゴマークをはじめ、みかんジャムのデザインも手掛けられた方です。その他、さまざまな事例を基に、パッケージをデザインするうえで必要な視点を教えていただきました。
    今後、ターゲット設定やみかんジュースの魅力の言語化について、授業で取り組んでいきます。パッケージデザイン制作を通して、本校をプロデュースしていってくれると期待しています。
    完成は3月の予定です。
    経過は本ブログにて報告いたしますので、お楽しみに!

    kougi1
    今回、デザイン制作のお手伝いをいただく、久保雄太さん。
    久保さんの手元にはこれまでの缶入りジュース、写真左側には瓶詰ジュースの試作サンプルを置いています。
    どんな姿に生まれ変わるか、楽しみです。

    kougi2
    活発なコミュニケーションもとりつつ、真剣に耳を傾けていました。
    今後、久保さんからの宿題に取り組み、デザイン制作を進めていきます。

  • 2024年01月16日(火)

    みかんジュースの色をきれいに!

    本校で製造している温州みかんジュースの容器変更とともに,色や味を今よりもっとキレイにおいしくできないかと保存実験を行いました。

     

    今回は,みかんジュースができるまでの煮詰め回数を減らし,冷凍保存すると色や味の変化がどうなるかの実験を行いました。

    IMG_8830

    冷凍されていたミカンを解凍し,家庭用ジューサーで絞りやすい大きさにカットしました。

    IMG_8832

    カットしたミカンをジューサーで搾っていきます。

    IMG_8833

    IMG_8840

    IMG_8837

    絞りたてのみかんジュースを希釈し,糖度・酸度・pHを計りました。

    この後,90℃まで湯せんし,粗熱を取ってから冷凍で保存しました。色や味の変化がどう変わるか結果が待ち遠しいです。

  • 2024年01月16日(火)

    介護福祉士国家試験に向かって~壮行会~

    1月28日(日)に実施される介護福祉士国家試験に生活福祉科3年生が挑戦するため,本日,生活福祉科で壮行会が開催されました。

    3年生が国家試験への決意を発表し,先生方から激励のことばをいただきました。また,後輩からのエールや合格祈願グッズも受け取り,国家試験に向けての気持ちを再確認することができたようです。残り12日。体調に気をつけながら,最後まで諦めず,全員合格目指して頑張ります!!!

    IMG_9759

    (写真上)教頭先生からの激励の言葉を聞く生徒たちの様子

     

    IMG_9758

    (写真上)後輩からの応援のことばを聞く3年生の様子

  • 2024年01月12日(金)

    新しい農業の現場へ ~ 先進的農家視察研修 ~

    食農プロデュース科1年生が,県内の先進的な技術を導入したり,六次産業化に取り組んでいる企業や農家に研修に行きました。

    IMG_8751

    IMG_8738

    一件目は黒豚を飼育し,その黒豚を使って仕出しや弁当の製造を行っている「工房みかく亭」にお邪魔しました。六次産業化に向けた取り組みやこだわりなど,沢山のお話をしていただき,これからの商品開発に向けてとても参考になりました。

    IMG_8740

    IMG_8745

    二件目は,スマート農業に取り組んでいる「株式会社 エコナーセリー,アグリシア農場」にお邪魔しました。育苗にLEDを使用したり,イチゴやミニトマトなどの栽培をコンピューター制御で行っているスマート農業の現場を見て,生徒たちは興味津々でした。

    ご多用の中,ご協力いただいた皆さん,本日はありがとうございました。

  • 2024年01月11日(木)

    無病息災を願って

     本日1月11日は鏡開きの日です。本校でも,お供えしていた鏡餅を下ろして,ぜんざいにしていただきました。

    IMG_9747

     

    小豆には「厄除け」や「邪気払い」の意味があるそうです。

    今年一年健康で過ごせますように♪

  • 2024年01月11日(木)

    農業に興味・関心を!~JA中央会から記念品贈呈~

    日頃の作業の効率化をはかり,農業の楽しさに触れ,これからの農業後継者育成のために新しい機械の寄付をいただきました。

    IMG_3095

    この機械は,トラクターの後ろにつけ,草払いをする機械です。

    IMG_3089

    IMG_3091

    JA南さつま代表理事組合長の山下さんから目録をいただきました。

  • 2024年01月09日(火)

    始業式~3学期がスタートしました

    新年明けましておめでとうございます。

    本日より,いよいよ3学期がスタートしました。登校した生徒たちは,久しぶりに友人と再会したことが嬉しい様子で,年末年始をどのように過ごしたかを互いに報告していました。

    始業式では,3学期と今年1年が生徒たち自身にとってどのようなものなのかを,校長先生からお話いただき,新たな気持ちで3学期と新年をスタートすることができそうです。

    20240109_093706

    今年は「辰年」。十二支の中で唯一空想の生き物ですが,天に昇る姿は「成功」や「発展」の象徴として縁起が良いと言われています。生徒たちの夢や進路実現に向けて大きく飛躍できる素敵な1年になることを期待したいと思います。