記事
2017年2月28日
2017年02月28日(火)
同窓会入会式
本日,本校同窓会の入会式が行われました。
本校は,加世田農学校,加世田農業高等学校,加世田常潤高等学校へと変遷し,昭和4年から今年まで,12,153名の卒業生を輩出しています。
新入会者を代表し,生活福祉科の西 紅李さんからあいさつがあり,54名が入会しました。卒業生の皆様,これからも母校を支えてください。
2017年2月23日
2017年02月23日(木)
進路ガイダンス
22日に1,2年生を対象に実施しました。
まず,最初にライセンスアカデミーの古川先生の講演,次に学科ごとの講話,職業別のガイダンス,最後に礼法・マナー指導がありました。
各講師による『農業って面白い』『食品工場での心得』『「仕事と生き方」について~福祉の仕事を通して考える~』というテーマでの講話や希望するコースごとに分かれての講義もありました。
それぞれの進路実現に向けて,貴重な機会になりました。講師の先生方,御指導ありがとうございました。
2017年2月22日
2017年02月22日(水)
てげてげハイスクールフェスティバル
25日(土)26日(日)アミュプラザ鹿児島AMU広場にて,開催されるイベントに本校も参加します。
本校は25日(土)だけの参加です。農産物・加工品販売の他,生活福祉科が福祉体験などを行います。
開催時間は11:00~17:00です。是非お越しください。
2017年2月20日
2017年02月20日(月)
学校関係者評価委員会
今年度3回目の委員会を17日(金)に実施しました。委員の皆様から本校の活性化に向けた温かい御助言をいただきました。
詳細については,「常潤だより(特別号)」を作成する他,学校ホームページで公開いたします。そちらをご覧ください。
2017年2月16日
2017年02月16日(木)
青春市場inドルフィンポート
【予告】 明日17日(金) 午前10時~午後2時30分
鹿児島市のドルフィンポートにて開催されます。本校の農産物と加工品の販売をします。
今回は,学年末考査期間中ですから職員だけの参加です。お近くの方は,ぜひお越しください。
2017年2月14日
2017年02月14日(火)
学年末考査
食品工学科2年生と生活福祉科2年生は昨日から,他の全クラスも本日(14日)から学年末考査が始まりました。
寒い日が続いていますが体調管理に気をつけ,ベストを尽くしてほしいです。
2017年2月13日
2017年02月13日(月)
高校生 よかアイデアコンテスト
12日(日)に鹿児島国際大学に開催された第1回目のコンテストに,本校の有機生産科,家庭クラブ,学校保健委員会がチームを結成し参加ました。
本校は残念ながら上位入賞はなりませんでしたが,佳作を受賞しました。生徒は堂々と発表し立派でした。今大会は非常にレベルが高く,鹿児島の高校生らしい斬新なアイデアが多数あり,教師にとっても参考になることが多いでした。
次年度も出場できるよう早くから準備を進めたいと思います。
2017年2月10日
2017年02月10日(金)
高校生 よかアイデアコンテスト
2月12日(日)に開催される鹿児島国際大学の「高校生 よかアイデアコンテスト」に本校も出場します。
第1次審査を通過した15チームにより,プレゼンテーションが行われ最終審査が行われます。
本校生の健闘を期待しています。
2017年2月8日
2017年02月08日(水)
校歌練習
本日2限目,卒業式に向けて校歌練習がありました。
小原先生から校歌を作曲された立石先生の創作にまつわるお話をお聞きし,自分たちの校歌について改めて関心を持った生徒が多かったようです。
3月1日の卒業式は,全校生徒大きな声で斉唱しましょう。
2017年2月7日
2017年02月07日(火)
出前授業
2月4日(土)南さつま市立坊津学園にて,5年生を対象に実施しました。
学習内容は「バターづくり」でしたが,児童の皆さんと楽しく授業することができました。
本校にも,ぜひ遊びに来てくださいね。
2017年2月3日
2017年02月03日(金)
就進模試
本日,1,2年生を対象に実施されました。2年生は,面接練習も始まっています。
早めに進路目標を定め,目的意識を持って学校生活に取り組んでほしいです。
2017年2月2日
2017年02月02日(木)
学校保健委員会
本日,学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方,PTA役員,PTA保健部,生徒会役員,生徒保健委員会,職員が出席し,開催されました。
今年度の学校保健・安全に関する活動について各係からの報告と,生徒保健委員会から今年度取り組んできた「食」に関する活動についての発表がありました。
学校医・学校歯科医・学校薬剤師の先生方から指導助言もいただき,有意義な委員会になりました。
2017年2月1日
2017年02月01日(水)
3学期 校外販売計画
イベント名 月日 時間 場所 かわなべ二日市 2月4日(土) 8:00~18:00 川辺文化会館駐車場商工会館 かわなべ二日市 2月5日(日) 8:00~17:00 川辺文化会館駐車場商工会館 知覧二日市 2月4日(土) 8:30~19:00 知覧町はらだ百貨店前 知覧二日市 2月5日(日) 8:30~19:00 知覧町はらだ百貨店前 半島隅くじら元気市 2月11日(土) 10:00~17:00 ドルフィンポート 半島隅くじら元気市 2月12日(日) 10:00~16:00 ドルフィンポート 青春市場inドルフィンポート 2月17日(金) 10:00~14:30 ドルフィンポート てげてげハイスクール 2月25日(土) 11:00~17:00 アミュ広場 自然の家まつり 3月12日(日) 10:10~15:00 南薩少年自然の家 3学期,本校農産物と加工品の校外販売を上記のように計画しています。
お近くの皆様,是非お越しください。
2017年1月31日
2017年01月31日(火)
営農励ましの会
本日,将来営農関係に従事する生徒3名に対して,励ましの会が開催されました。
農業後継者育成対策協議会長(南さつま市長)や南薩地域振興局農政普及課など関係機関の方から,励ましの言葉をいただきました。
これからの地域農業振興に貢献し,活躍してくれることを期待しています。
2017年01月31日(火)
進路体験発表会
本日3年生6名が,それぞれの進路実現までのプロセスについて,後輩へのアドバイスを込めて発表しました。
各学科2名ずつの発表でしたが,1,2年生は,先輩の話を真剣に聞いていました。
2017年1月30日
2017年01月30日(月)
介護福祉士国家試験
29日(日)に第29回介護福祉士国家試験が行われ,本校も生活福祉科3年生が受験しました。
3年間頑張ってきた成果がいよいよ結果として示されることになりますが,3月下旬の合格発表での吉報を待ちたいと思います。
2017年1月26日
2017年01月26日(木)
自慢の豚みそPR
本日26日付けの南日本新聞に,20日にあった「青春市場inドルフィンポート」の内容が大きく掲載されています。
有機生産科2年中釜幸利君と海老原先生のコメントも載っていますので,是非ご覧ください。
2017年1月25日
2017年01月25日(水)
地場企業工場見学
24日(火)南さつま市産業おこし部の御協力をいただき,有機生産科と食品工学科の2年生が実施しました。
パナソニックデバイスSUNX九州,コワダヤ,南風ベジファームの3企業を訪問させていただきました。生徒にとって貴重な機会になりました。
2017年1月24日
2017年01月24日(火)
卒業考査
3年生は,本日24日(火)から27日(金)まで卒業考査です。3年間の集大成。ベストを尽くしましょう。
2017年1月23日
2017年01月23日(月)
重量挙げ
22日(日)に九州国際大学で開催された第25回全九州高校選抜大会において,ウエイトリフティング部2年の田神一真君が男子105kg級にて4位という成績を収めてくれました。
これからも練習を重ね,記録を伸ばしてほしいです。
2017年1月20日
2017年01月20日(金)
加工品販売対決
本日14時30分まで販売しています。本校と鶴翔高校の参加です。
会場は鹿児島市のドルフィンポートです。
2017年1月19日
2017年01月19日(木)
校内プロジェクト発表会
本日,農業クラブ校内プロジェクト発表会が実施されました。
有機生産科4部門,食品工学科4部門の発表でした。
3年間学習してきたことの集大成の場となりました。
2017年01月19日(木)
青春市場 in ドルフィンポート
【予告】 明日20日(金) 午前10時~午後2時30分
鹿児島市のドルフィンポートにて開催されます。
本校と鶴翔高校が,農産物と加工品の販売をします。
お近くの方は,ぜひお越しください。
2017年1月18日
2017年01月18日(水)
LHR研究授業
17日(火)食品工学科1年生のクラスで,LHRの研究授業がありました。
主題は「職業について考えてみよう!」でした。
現3年生から進路を決めるにあたって,後輩へのメッセージも紹介され,各自の進路について真剣に考えているようでした。
それぞれの未来に向かって,みんなガンバレ!!
2017年1月16日
2017年01月16日(月)
PTA登校指導
先週10日(火)から13日(金)まで,正門前にてPTAによる朝の登校指導が行われました。
寒い中にもかかわらず,生徒を温かく見守り声をかけてくださいました。
参加いただいた保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
2017年01月16日(月)
全校朝礼
教頭先生から,明日1月17日の「防災とボランティアの日」にちなんだ講話がありました。
改めて防災に対する意識を持ち,各種のボランティア活動に取り組んでもらいたいです。
2017年1月13日
2017年01月13日(金)
イルミネーション
九州電力加世田営業所のイルミネーションや竹灯籠が,午後5時~10時点灯されていてきれいです。
これは,今年5月に30回目を迎える「吹上浜砂の祭典」PRの一環です。
本校も,花壇の装飾を生徒がお手伝しました。
点灯されているのは2月末です。お早めにどうぞ。
2017年1月12日
2017年01月12日(木)
福祉住環境コーディネーター検定試験
福祉住環境コーディネーターとは,高齢者や障がい者に対し,できるだけ自立しいきいきと生活できる住環境を提案するアドバイザーです。
昨年11月に実施された検定試験の3級に,生活福祉科2年生3名が合格しました。介護の現場では,この資格がきっと大いに役立つことでしょう。
2017年1月11日
2017年01月11日(水)
任命式
平成29年度の家庭クラブと農業クラブの新役員任命式がありました。
フレッシュな感覚で学校を盛り上げてほしいです。
特に,農業クラブは来年全国大会が鹿児島で開催されます。本校も農業鑑定競技会の会場校になります。それに伴い,今年はプレ大会が開催されるので,新役員を中心に頑張ってほしいです。
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
3学期始業式
本日から3学期がスタートしました。例年より長い冬休みを有意義に過ごし,英気を養った生徒は元気に登校しました。
皆様にとって幸せな1年になりますように。
さて,始業式では,校長先生から式辞の中で,1年間目標を持って生活すること,自分たちの学校と学科に誇りを持つこと等のお話がありました。
併せて,南さつま「いろは」まごころ短歌大会受賞者の表彰と全九州高等学校ウエイトリフティング競技選抜大会(1月21日,22日)出場の壮行会も行われました。
ウエイトリフティング部の九州大会での健闘を祈ります。