記事
2019年2月12日
2019年02月12日(火)
学校保健委員会
7日(木)に学校医,学校歯科医,学校薬剤師の先生方に出席いただき開催しました。今年度は,歯と口の健康について取り組み,生徒が動画を活用して活動報告を行いました。また,長年にわたり学校医をお願いしている友松先生が県から表彰を受けられましたので,感謝の気持ちを込めて花束を贈呈させていただきました。
2019年2月7日
2019年02月07日(木)
高校総体あいさつ運動
先日,登校時間にあわせて実施しました。来年度,本県を含め南部九州4県で開催される全国高等学校総合体育大会を盛り上げるため,生徒の意識づけを含めて行いました。
2019年2月6日
2019年02月06日(水)
【予告】てゲてゲハイスクール フェスティバル2019
2月23日(土)と24日(日)にアミュプラザ鹿児島AMU広場にて開催されます。
本校は23日のみ参加します。食品工学科の生徒が本校自慢の豚みそや常潤カレーの販売実習を行います。
本日6日(水)のMBCテレビ「かごしま4」にて,てゲてゲハイスクールの紹介があるそうです。
高校生への応援よろしくお願いします。
2019年02月06日(水)
いろは歌かるた大会
先日開催された南さつま市のいろは歌かるた大会にて,本校生がボランティアとして運営をお手伝いしました。
2019年2月5日
2019年02月05日(火)
進路体験発表会
2月1日(金),3年生6名が進路についての体験談を講話しました。出席した1,2年生は全員,先輩の話を真剣に聞いていました。自分たちの進路について,考える良い機会となりました。
2019年02月05日(火)
営農励ましの会
2月1日(金),農業関連企業に就職する3年生16名を対象に激励会が行われました。
お忙しい中,南さつま市長本坊輝雄様や各市の農政関係,南薩地域振興局やJA南さつまの方々に出席していただきました。卒業生の皆さん,それぞれの進路での活躍を期待します。
2019年1月28日
2019年01月28日(月)
第31回介護福祉士国家試験
27日(日)生活福祉科3年生が介護福祉士国家試験を受験しました。
22日(火)には壮行会が行われ,後輩達からエールの言葉と
3年間の頑張った証である実習日誌,合格祈願の手作りキーホルダーを
受け取り,全員無事試験会場で力を発揮することができたようです。
3年間の集大成となった試験の合格発表は,3月下旬となります。
2019年1月23日
2019年01月23日(水)
校内プロジェクト発表会
23日(水)農業クラブの校内プロジェクト発表会を行いました。有機生産科と食品工学科の3年生がこれまでの学習の成果を発表しました。1,2年生も先輩の発表を真剣に聞きました。
2019年1月18日
2019年01月18日(金)
薩摩鹿児島・長州山口 食の逸品販売会
福岡市中央区の天神地下街にて,17日(木)から19日(土)まで開催されています。
本県からは,本校の他,鶴翔高校と曽於高校が参加し,生徒が学校自慢の加工品や商品を販売しています。
本校は,常潤カレーとチューブ入り豚みそを販売しています。福岡に旅行されている方やお近くの方は是非,「てんちか」に寄ってください。
2019年1月15日
2019年01月15日(火)
和牛甲子園に向けて
1月17日(木),18日(金)に東京都で開催される第2回「和牛甲子園」に本校も出場します。全国の農業高校23校から28頭の和牛がこの大会に出品します。東京食肉市場に向けて,本日,本校の斗真号が出発しました。大会での生徒の健闘と活躍を期待します!
2019年01月15日(火)
南さつま飛びたて高校生事業報告会
12日(土)に南さつま市いにしへホールにて開催され,本校は有機生産科畜産班と生活福祉科の生徒がプレゼン発表と実演を行いました。加世田中学校2年生の皆さんが参加してくれましたので,少しでも活動内容を理解し,本校に興味を持ってくれたらうれしいです。
2019年1月8日
2019年01月08日(火)
3学期スタート
本日1月8日(火)から3学期が始まりました。1年の締めくくりの学期となります。生徒の皆さんは,体調管理に気をつけ各教科の学習と部活動に励みましょう。
2018年12月28日
2018年12月28日(金)
仕事納め
12月28日(金)平成30年の仕事納めとなりました。来年も皆様にとって良い1年となりますように祈念いたします。
2018年12月27日
2018年12月27日(木)
地域ジュニア福祉体験教室
18日(火)に県社会福祉協議会の先生を講師にお招きし,生活福祉科1,2年生が研修しました。とても有意義な学習をすることができました。お二人の講師の先生,誠にありがとうございました。
2018年12月21日
2018年12月21日(金)
賞状伝達式・授賞式
本日21日(金),「かわなべ青の俳句大会」や「南さつま「いろは」まごごろ短歌大会」,努力賞,クラスマッチの表彰を行いました。入賞した生徒の皆さんおめでとうございます。
2018年12月21日(金)
クラスマッチ
20日(木)に,男女ともバスケットボールを行いました。クラスメイトや他の学級の生徒と親睦も図れ,よい1日となりました。
2018年12月21日(金)
選挙に関する講演会
18日〔火)南さつま市選挙管理委員会の方に講演していただきました。選挙年齢が引き下げになったことあり,生徒は興味深く聞いていました。
2018年12月19日
2018年12月19日(水)
農大祭
15日(土),県立農業大学校の農大祭が開催されました。本校生も加工品や温州みかんの販売とそば打ちの実演で参加しました。晴天の下,大勢のお客様の中で販売と実演を行い,広く県民の皆様に本校をPRすることができました。
2018年12月19日(水)
防災訓練
11日(火)に地震を想定して実施しました。避難訓練の後,南さつま市消防本部の職員の方から消火器の使用法について説明していただきました。
2018年12月18日
2018年12月18日(火)
修学旅行
12月4日~7日,2年生は関東方面へ修学旅行に行ってきました。参加した生徒は,研修を通してたくさんの収穫を得てることができました。保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。
2018年12月10日
2018年12月10日(月)
PTA講演会
11月30日(金),講師に株式会社マルニフーズの戸床恵美子氏をお招きし開催しました。「心の健康と食について」と題し,全校生徒と保護者に講話していただきました。
ご自身の体験をもとに,わかりやすく貴重なお話をしていただきました。戸床先生,誠にありがとうございました。
2018年11月22日
2018年11月22日(木)
みかん狩り
現在,果樹園では温州みかんが美味しい実をつけ食べ頃になっています。園児からお年寄りまで,たくさんの方がみかん狩りに訪れています。
2018年11月22日(木)
文化祭
11月15日(木)と17日(土)は文化祭でした。1日目ステージ発表・展示,2日目農産物販売・バザーを行い,保護者と一般の方に来校していただきました。
生徒のいきいきした表情やたくさん笑顔を見ることができました。
2018年11月8日
2018年11月08日(木)
感謝祭
6日(火)は,感謝祭でした。わたしたちの生命の源となる家畜や食べ物に感謝を捧げ,全校生徒でバーベキュー大会を行いました。当日はMBCテレビの取材もあり,楽しい時間を過ごすことができました。
2018年10月31日
2018年10月31日(水)
ハッピー!ハロウイン
生徒玄関前に設置されています。
2018年10月29日
2018年10月29日(月)
大会式典
10月25日(木),有機生産科と食品工学科の生徒は全員,鹿児島アリーナで開催された農業クラブ全国大会の大会式典に出席しました。意見発表とプロジェクト発表の最優秀賞受賞者の発表を聞くことができ,とても刺激になったようです。
2018年10月24日
2018年10月24日(水)
全国大会終了
皆様の協力のもと,農業鑑定競技会が無事終了しました。出場された選手の皆さん,競技の手応えはいかがだったでしょうか?スタッフ一同で,おもてなしに努めたつもりですが,不行き届きのところが多かったことと思います。機会がありましたらいつかまた,是非とも鹿児島にお越しください。
2018年10月24日(水)
全国大会当日
24日(水)農業鑑定競技会 当日となりました。
本日,南さつま市は快晴です。選手の皆さん,運営スタッフ一同で皆さんを歓迎いたします。競技会では,日頃の学習の成果を発揮できるよう頑張ってください。
2018年10月23日
2018年10月23日(火)
全国大会準備
農業クラブ全国大会まで,あと1日!いよいよ,明日が本番です。
昨日から鶴翔高校の生徒・先生方も準備に加わっています。
2018年10月21日
2018年10月21日(日)
全国大会準備
農業クラブ全国大会まで,あと3日!
本番を控え準備も慌ただしくなっています。