記事
2019年8月2日
2019年08月02日(金)
中学生体験入学
中学生一日体験入学が行われました。午前・午後に分かれて食農プロデュース科,生活福祉科の授業を体験してもらいました。
ぜひ常潤高校に興味をもってもらい,未来の常潤高校生になっていただくことを期待します。
2019年7月23日
2019年07月23日(火)
終業式
8月に開催される「全国高校生そば打ち選手権」に参加する食品工学科3年生のそば班に対する壮行会や,高校生介護技術コンテストでの上位入賞者の表彰式が行われました。その後,終業式が行われ,校長先生より式辞がありました。これから暑い季節になりますが,福祉科の生徒たちは資格取得に向けてまだまだ授業が続きます。また,3年生は進路実現に向けて補習に取り組み9月の就職選考の解禁に向けて準備を行います。
2019年07月23日(火)
ドローン講習会
有機生産科3年生を対象にドローンの講習会が行われました。
実際に飛行しているドローンに,いつになく真剣な表情の生徒たち,「スマート農業」に触れる良い機会となりました。
2019年07月23日(火)
平板測量競技会
測量競技を運営!
県内の測量技術に関する学習をしている3校(鹿屋農業高・伊佐農林高・鶴翔高)の生徒が測量に関する技術を競う平板測量競技会が本校で行われました。
本校農業クラブ役員が大会運営を行いました。本来は5日に実施予定でしたが,荒天のため延期されていました。
本校の生徒にとっては,日ごろ見ることのない測量競技ですが,運営を通じて違う分野の生徒たちとも交流することができました。
2019年07月23日(火)
食品衛生責任者講習会
食品衛生責任者講習会に参加!
有機生産科と食品工学科の3年生が,食品衛生責任者講習会に参加しました。
日ごろから衛生について意識している生徒たちですが,修了証をもらったことで,より一層衛生に対する意識が強くなったことと思います。
2019年07月23日(火)
インターハイ草花装飾
今年度は,南部九州総体2019として,総合開会式や各種競技が県内各地で開催されます。県内の農業高校ではインターハイを盛り上げるべく草花装飾を行います。それに向けての搬出を7月23日(火)に行われました。
私たちが愛情をこめて育てた草花を見て,選手の皆さんに全力を出し切ってほしいと思います。
2019年7月18日
2019年07月18日(木)
クラスマッチ
今学期の締めくくりにクラスマッチが開催されました。男女ともにバレーボールで競い合いました。クラスのきずながより深まったことと思います。
2019年6月24日
2019年06月24日(月)
田植え
食農プロデュース科一年生が田植えを行いました。
愛情をこめて大切に植えました。秋に収穫するのが今から楽しみです。
2019年6月20日
2019年06月20日(木)
生徒総会
生徒総会が6月20日に開かれました。
学校に関して,活発な議論が交わされました。
生徒会を中心に,よりよい学校作りにつなげてほしいです。
2019年6月19日
2019年06月19日(水)
農業クラブ各種発表会
県農業クラブ意見発表会・プロジェクト発表会に出場しました。
本校からは意見発表が3名,プロジェクト発表には食品工学科のカレーに関する研究が出場しました。
日ごろの研究や学習の成果をしっかりと発表することができました。
惜しくも入賞は逃してしまいましたが,今後も研究や学習に励んでほしいと思います。
2019年6月18日
2019年06月18日(火)
卒業生体験発表会
本校卒業生5名が,卒業後の進学先・就職先での体験を発表してくれました。
農業大学校や看護系の学校に進学した先輩,食品関係や介護系に就職した先輩の話を聞くことができました。
終了後,3年生はそれぞれの学科の先輩から直接話を聞く時間が設けられ,自分たちの進路についても改めて考えることができました。
2019年6月12日
2019年06月12日(水)
長屋小学校の田植えに参加!
食品工学科の2年生が長屋小学校の田植えに参加しました。
参加した生徒は,「フレンドリーな子が多くて,話しやすかった。将来は常潤に来てほしいと思いました。地域の人たちとも触れ合うことができてとても楽しい一日でした。」
と話していました。
2019年6月5日
2019年06月05日(水)
枕崎中体験入学
枕崎中学校の生徒が農業体験に来てくれました。各班(部門)に分かれ,それぞれ体験を行いました。ぜひ,卒業後は加世田常潤高校に生徒として来てほしいです。
2019年6月4日
2019年06月04日(火)
農業後継者育成対策協議会
今年度農業後継者育成対策協議会の総会が行われました。
会の中で新設学科食農プロデュース科1年生による学科紹介が行われました。
新設の学科1期生として,しっかりとした発表ができました。
2019年6月3日
2019年06月03日(月)
アンテナショップ
本校の農産物・加工品を販売しているアンテナショップ。
6月3日は生徒お手製のいちご大福でのおもてなしを行いました。
アンテナショップは原則毎週月曜日と木曜日の開催です。学校行事等の都合により開催しない場合もあります。
学校近辺にアンテナショップののりが出ている日が開店日です。開店日はぜひお越しください。
2019年4月19日
2019年04月19日(金)
一日遠足
本日は,常潤生 春の恒例行事「一日遠足」でした。
3年生は平川動物公園に,
1・2年生は徒歩で吹上浜海浜公園に向かいました。
初夏を感じさせるような暑い日となりましたが,
クラス・学年の親睦を深めることができました。
2019年4月17日
2019年04月17日(水)
防火訓練
火災や地震などの災害予防の意識向上のため,
防災訓練が行われました。
今回は,南さつま市消防組合の方の講話に加え,
消火器使用についても学ぶことができました。
2019年4月12日
2019年04月12日(金)
部活動紹介
新入生を迎えての部活動紹介が行われました。
部活動では,それぞれの専門教科の学習とは違う,特別な経験を積むことができます。
高校3年間はあっという間です。ぜひ,部活動でも自分を発揮してもらいたいです!
多くの生徒の入部を期待しています。
2019年4月9日
2019年04月09日(火)
第74回 入学式
天候にも恵まれるなか、
食農プロデュース科 第1期生 25名
生活福祉科 第32期生 12名
を迎えて、第74回入学式が挙行されました。
新元号も始る節目の年の入学生とともに、
常潤高校は更なる発展を目指します。
伝統の生活福祉科に加え、新設の食農プロデュース科で、
新たな時代を切り拓ける人材育成に務めてまいります。
2019年4月8日
2019年04月08日(月)
始業式
本日、新任式・始業式が行われ、
加世田常潤高校の平成31年度が始まりました。
校内の花々も満開を迎えています。
2019年3月28日
2019年03月28日(木)
離任式
転退職される先生方との別れを惜しみながら27日(水)に行われました。新天地でのご活躍を祈念いたします。
2019年3月12日
2019年03月12日(火)
豚舎落成式
本校の豚舎が新しくなり,このほど完成しました。在校生の農業に関する学習意欲を向上させるとともに専門高校の特色や魅力を広く紹介するため,関係機関を参集し次のとおり落成式を開催します。
1 日 時 平成31年3月19日(火)午前11時~午前11時30分
2 場 所 本校 新築豚舎前(雨天時は小体育館)
2019年3月6日
2019年03月06日(水)
卒業式
3月1日(金)第71回卒業式を挙行しました。卒業生及び保護者の皆様おめでとうございます。
各学科15名,合計45名が本校を卒業しました。それぞれの進路で活躍してくれることを期待します。
2019年3月1日
2019年03月01日(金)
同窓会入会式
28日(木)同窓会入会式を行いました。今年度卒業する45名が入会しました。
12,000名を越える同窓生の皆様,今後も本校を温かく見守ってください。2019年03月01日(金)
表彰式
28日(木)3年生の皆勤賞や県教育委員会賞等の授賞式を行いました。各賞を受賞した生徒の皆さん,おめでとうございます。
2019年2月27日
2019年02月27日(水)
視察研修
25日(月)有機生産科と食品工学科の2年生が校外研修に行きました。勘場蒲鉾店,ヒガシマル,木場農園の3カ所にて研修させていただきました。
懇切丁寧に説明してくださった皆様ありがとうございました。
2019年02月27日(水)
てゲてゲハイスクール フェスティバル2019
アミュプラザ鹿児島のAMU広場で2日間開催されたフェスティバルに本校は2月23日(土)参加しました。食品工学科1年生が本校の生産物を販売しました。
2019年2月19日
2019年02月19日(火)
消費者教育教室
19日(火)に3年生を対象に実施しました。南さつま市の消費生活アドバイザーの先生に御指導いただきました。社会人になる前に,大変有意義な講義となりました。