記事
2017年10月6日
2017年10月06日(金)
ふれあい農園
長野幼稚園のみなさんが芋掘りに来てくれました。おいしいサツマイモを収穫することができました。たくさん食べてくださいね。
2017年9月26日
2017年09月26日(火)
交通安全街頭キャンペーン
秋の交通安全週間の一環として,本校では毎年この時期に交通安全街頭キャンペーンを行っています。
今年も学校近くの国道270号線で実施しました。ドライバーの方,安全運転でお願いします。
2017年09月26日(火)
大神輿パレード
9月23日(土)に『南さつまフェスタ総ふるさと総踊り』が,加世田ゆめぴか本町通りで開催されました。
大神輿パレードに38名の生徒が参加しました。地元の活性化に協力しています。
2017年9月21日
2017年09月21日(木)
国民体育大会結団式
愛媛県で開催される第72回国民体育大会のウエイトリフティング競技会に,本校食品工学科3年田神一真君が本県代表として出場します。
20日(水)に県庁で行われた結団式に参加しました。田神君には好成績を期待したいですね。本県から出場される選手,役員の皆さん頑張ってください。
2017年09月21日(木)
離任式
19日(火)に,今月末をもって退職される先生の離任式を行いました。
体調に留意され,これからも頑張ってください。
2017年9月9日
2017年09月09日(土)
体育祭
本日9月9日(土) 加世田は晴天です。
体育祭 予定どおり実施いたします。
2017年8月28日
2017年08月28日(月)
うまちか甲子園
8月19,20日に博多阪急で開催された第7回うまちか甲子園に,食品工学科菓子班の生徒8名が参加しました。
デパ地下に来られたお客様に販売・接客を通して,学校と南さつま市のPRに努めました。
2017年08月28日(月)
商品化に向けて
食品工学科では,そうしん「アグリハイスクール支援事業」により,レトルトカレーの商品化に向けて取り組んでいます。
8月22日は,コンセプトや購買層についてのワークショップを行いました。まだ,試作段階ですが,うまちか甲子園やイベントにて試食とアンケートを実施中です。完成をめざして頑張ります。
2017年08月28日(月)
弁当試作会
8月22日(火)に,食育プロジェクトチームで取り組んでいるお弁当の第1回試作会をおこないました。
生徒が考案したレシピをもとに作りましたが,おいしい弁当ができました。商品化に向けて試作や検討を今後も重ねていきます。
2017年8月5日
2017年08月05日(土)
台風5号 接近中
8月5日(土)~7日(月)は台風5号の影響で,南さつま市も大荒れの天気となりそうです。
7日(月)は農場当番,部活動,応援練習は中止にします。生徒の皆さんは学校へ登校しないようにしてください。
2017年08月05日(土)
中学生1日体験入学
8月4日(金)に実施しました。参加してくれた中学生の皆さん,どうもありがとうございました。2講座ずつでしたが,実際に体験してみて各学科での学習内容はいかがだったでしょうか?
本校への入学を心からお待ちしています。
2017年7月31日
2017年07月31日(月)
映画「はなちゃんのみそ汁」上映会
原作者の安武さん親子が招かれ,7月23日(日)に枕崎市の南薩地域地場産業振興センターにて上映会が開催されました。
本校は,鹿児島水産高校とコラボし,映画を見に来られたお客様に『茶節』を振る舞いました。用意した茶節はすべて提供でき好評でした。
本校は食育プロジェクトチームが参加しましたが,イベントに協力できよかったです。
2017年7月15日
2017年07月15日(土)
農業鑑定競技会プレ大会
13日(木)本校にて開催されました。来年10月の日本学校農業クラブ全国大会鹿児島大会のプレ大会として行われました。
今回,実施して様々なことに気づきましたので,来年の本番では必ず成功できるよう準備をしていきたいと思います。
2017年07月15日(土)
単車実技講習会
14日(金)加世田自動車学校と南さつま警察署の御協力の元,本校の単車通学生に対する実技講習会が開催されました。
安全運転に心がけ,事故・違反のないようにしましょう。
2017年07月15日(土)
常潤弁当の日
7日(金)は常潤弁当の日でした。本校としては,今年度からの取組で,今回第1回目でした。保護者と協力したり,生徒が1人で作ったりした力作が揃いました。
どれも栄養満点,美味しそうなものばかりですね。
2017年7月7日
2017年07月07日(金)
介護技術コンテスト
第4回 鹿児島県高校生介護技術コンテストが,7日に薩摩川内市入来町で開催されました。
本校からは,生活福祉科の1年生チームが出場しました。結果は,見事に優良賞を獲得しました。これからの学習への大きな弾みになりと思います。よく頑張りました。
2017年07月07日(金)
高校生コラボパン
本校生が携わった『コロネパン』が,イオン九州67店舗にて7日(金)~9日(日)期間限定で販売されます。チョコレートクリームの代わりに県産安納芋クリームを使用したコロネになっています。皆様,お買い求めの上,ご賞味ください。
2017年07月07日(金)
全体PTA・学級PTA
6日(木)全体PTAの冒頭で,食育プロジェクトの発表がありました。保護者の皆様にも,生徒の取組を紹介する機会を設けたいということで,本日行いました。活動内容を十分理解してもらえたと思います。
2017年7月4日
2017年07月04日(火)
本日の学校は通常通りです。
本日4日(火)の学校は通常通りです。朝6時現在,路線バスも運行しています。
生徒の皆さんは十分気をつけて登校してください。
2017年7月3日
2017年07月03日(月)
台風3号への対応について
1 登校に影響がある場合,自宅待機等の連絡を朝6時から6時30分までに 学級連絡網にて行います。連絡がない場合は通常どおり登校すること。
2 単車・自転車通学生は,登校が危険な場合は,安全が十分確認されてか ら登校すること。
3 バス等の公共の交通機関が運転をしていない場合は,運転が再開される まで自宅待機とします。各自でも,バス会社鹿児島交通へ確認すること。
4 登校後,台風の進路によっては授業を打ち切り,早めに下校させることもあります。
5 その他,不明な点は担任もしくは学校(6時30分以降)へ連絡すること。学級連絡網を確認しておいてください。
2017年6月30日
2017年06月30日(金)
農業クラブ意見発表県大会
27、28日にさつま町で意見発表の県大会が開催されました。
本校からも3名の生徒が学校代表として,大会に出場しました。結果は惜しくも入賞できませんでしたが,3名ともよく頑張りました。
2017年06月30日(金)
学校保健委員会
22日に学校医,学校歯科医,学校薬剤師にご出席いただいて,本年度第1回目の学校保健委員会を開催しました。
保健部の年間計画,健康診断結果,保健室利用状況,水難事故防止対策連絡会等の他,生徒による食育プロジェクトの発表を行いました。
2017年06月30日(金)
大迫選手激励会
23日(金)南つま市役所で同市出身のサッカー日本代表大迫勇也選手の激励会が開催されました。
食品工学科3年5名が,本校の豚味噌を大迫選手に贈呈しました。記念撮影や握手,サッカーボールと色紙にサインももらうことができました。
2017年6月23日
2017年06月23日(金)
田植え
22日(木)有機生産科と食品工学科の1年生が田植えを行いました。
小雨にぱらつく中でしたが,全員真剣に,クラスメートと声を掛け合いながら手植えをしました。秋の収穫が楽しみですね。
2017年6月20日
2017年06月20日(火)
卒業生体験発表会
昨年3月に本校を卒業した6名(進学者3名と就職者3名)方が後輩に向けて講話をしてくれました。
それぞれの立場で現状報告と高校時代に取り組んでおいた方がよいことについて,アドバイスをしてくれました。在校生にとっては,とても貴重な機会になりました。今後の進路選択に参考になると思います。本日,発表してくれた卒業生の皆さん,ありがとうございました。
2017年06月20日(火)
留学生お別れの会
19日(月),ポーランドから留学に来ていたカーシャさんのお別れ会を行いました。
カーシャさんは,南さつま市内のホストファミリー宅にステイしながら本校に通学しました。日常会話は全く問題ないほど日本語も上達しましたね。
ポーランドに帰ってからも,元気に頑張ってください。南さつま市や本校とのつながりをいつまでも持ち続けましょう。
2017年6月10日
2017年06月10日(土)
中高連絡会
9日(金)本校にて,中学校の先生方をお招きして第1回目の中高連絡会を開催しました。お忙しい中,お越しくださった中学校の先生方,誠にありがとうございました。
最初に本校生による学習状況の説明を行いました。中学校の先生方も興味深く聞いてくださったようです。中学生の皆さんが,本校に入学してくれるようアピールしたいと思います。
2017年5月30日
2017年05月30日(火)
いにしへの道クリーン作戦
28日に竹田神社のいにしへの道クリーン作戦があり,本校から生徒・職員約50名が参加しました。
本校は,歩道に設置されている木柵の清掃と塗装が主な仕事でした。予定時間に作業も終了し,とてもきれいになりました。
2017年05月30日(火)
ふれあい農園
26日(金)加世田と鹿児島の聖母幼稚園児が,本校生の指導を受けながらサツマイモの植え付けを行いました。
園児は,みんな仲良く楽しそうに作業していました。収穫に来てもらうが楽しみです。待ってまーす。
2017年5月23日
2017年05月23日(火)
農整作業&ボランティア活動
19日(金)有機生産科と食品工学科の生徒は農整作業,生活福祉科の生徒は家庭クラブボランティア活動を行いました。
農場や調理室などを清掃し,校内がとてもきれいになりました。皆さん,お疲れ様でした。