記事

2022年12月9日

  • 2022年12月09日(金)

    【速報】修学旅行4日目 神戸 

    4日目になります。少し早めの朝食を済ませ,今日もみんな元気です。天候に恵まれ神戸に来ています。

    阪神淡路大震災メモリアルパークに来ました。

    IMG_1688

    IMG_1684

    IMG_1686

    IMG_1689

    IMG_1690

    IMG_1691

    IMG_1693

     

2022年12月8日

  • 2022年12月08日(木)

    修学旅行 USJでの様子2

    一日過ごしたUSJは,かなり混雑していました。

    IMG_1682

    一足早いクリスマスイルミネーション

    IMG_1681

    ものすごい人が多かったです。

    IMG_1683

    少し疲れた様子がみえました。これから3日目のホテルに向かいます。

     

  • 2022年12月08日(木)

    【速報3】USJでの様子

    みんなそれぞれUSJを楽しんでいます。

    IMG_1678

    みんな元気にしています。

    IMG_1679

    アトラクションは,平日でもかなりの順番待ちです。

  • 2022年12月08日(木)

    【速報2】修学旅行3日目 USJに着きました。

    楽しみにしていたUSJにつきました。

    どのアトラクションにしようか,みんなわくわくしています。

    IMG_1674

    IMG_1675

    IMG_1676

    IMG_1677

    早速,ミニオンの歓迎を受けました。

  • 2022年12月08日(木)

    【速報】修学旅行3日目 朝食

    3日目の朝を迎えました。昨日は京都の自習研修で,1日京都市内を散策し少し疲れた釜しれませんが,みんな元気に起きてきました。

    今日は,大阪に向かいユニバーサルスタジオジャパンで1日過ごします。

    day3asa 1

    day3asa 2

    day3asa 3

    食事の後USJに向け出発です。

2022年12月7日

  • 2022年12月07日(水)

    修学旅行2日目(京都自主研修)

    2日目は,京都の自主研修でした。生徒は自分たちで事前に行く場所を決めて,それぞれの班に分かれて行動した1日でした。

    syugaku15 (1)

    清水寺をバックに「はいポーズ!」

    IMG_1663

    IMG_1664

    伏見稲荷に行きました。

    IMG_1665

    宿泊しているホテルです。ホテルの前通りは,全高校駅伝大会の走路にもなっているそうです。

    IMG_1666

    今晩の夕食は焼き肉です。

    IMG_1667

    IMG_1668

    IMG_1669

    IMG_1670

    奧にはピカチュウが出現したみたいです。

    京都の自主研修で一日動き周り,お腹がすいて,みんな完食でした。

     

  • 2022年12月07日(水)

    【速報2】修学旅行2日目 京都自主研修

    京都自主研修です。まだ紅葉も少し残っています。

    syugaku15 (1)

    清水寺に来ました。

    IMG_1662

    お土産選びも修学旅行の楽しみの一つです。

     

  • 2022年12月07日(水)

    【速報】修学旅行2日目(宿泊所)

    修学旅行のでの楽しみの一つ 食事の様子です。

    IMG_1656

    6日の夕食

    IMG_1657

    7日の朝食

    IMG_1658

    IMG_1659

    今日もみんな元気です。朝食をしっかり食べて,これから京都の自主研修に向かいます。

2022年12月6日

  • 2022年12月06日(火)

    修学旅行 鹿児島→→大阪 1日目

    鹿児島空港で出発式をして大阪に飛びたちます。

    IMG_1635

    syuugaku1\

    syuugaku4

    syuugaku9

    syuugaku10

    鹿児島空港ロビーで飛行機の出発をまつ生徒

    syuugaku13

    飛行機の中 少し緊張した表情が見えました。

    syuugaku14

    大阪の町並みを歩いてなんばグランド花月へ

    syuugaku2

    なんばグランド花月 楽しみにしていた「よしもと新喜劇」を観ます。

    syuugaku5

    syuugaku12

    よしもと新喜劇を観ていたら『西川きよし』さんから『鹿児島の加世田常潤高校の皆さんが来ています。』と紹介されました。

    syuugaku8

    食い倒れの街 大阪です。

    syuugaku11

    syuugakku7

    グリコ前で「ハイ,ポーズ」

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 2022年12月06日(火)

    【速報】修学旅行(出発~大阪)

    今日から3泊4日で,2年生が関西方面に修学旅行に行きます。

    コロナ禍で昨年までは県内の修学旅行でしたが,今年は県外に行けました。

    IMG_1634

    バスに乗り込み鹿児島空港に出発です。

    IMG_1635

    空港で出発式を行いました。

    IMG_1637

    これからなんばグランド花月でよしもと新喜劇を観ます。

2022年12月5日

  • 2022年12月05日(月)

    次世代の食農プロデュース科を担うために!

    農業クラブ役員改選が12月2日に行われました。今後は,現3年生に変わり,1・2年生が今後の農業クラブを引っ張っていくことになります。それぞれの生徒が各々の思いを伝えました。

    DSC00244

    DSC00247

    DSC00252

    DSC00259

    DSC00266

    DSC00269

    6名の生徒が農業クラブや食農プロデュース科を良くするための自身の考えを述べました。

2022年12月2日

  • 2022年12月02日(金)

    収穫の喜び!

    食農プロデュース科1年生で行っている地域資源活用の授業で育てていたブロッコリーを収穫しました。種まきから除草など管理にも苦労した分,収穫したときの喜びは苦労の倍以上でした。

    IMG_7262

    職員から収穫の注意を聞いてから自分のブロッコリーの収穫を行いました。

    IMG_7263

    IMG_7268

    葉をかき分け,ブロッコリーを収穫するのは思った以上に大変でした。

    IMG_7272

    立派なブロッコリーが収穫でき生徒もうれしそうな表情を見せていました。

2022年12月1日

  • 2022年12月01日(木)

    2学期期末考査終わる!

    28日(月)から始まった2学期の期末考査ですが、無事に本日で終了しました。

    日頃の学習成果が出せた生徒もいれば、もっとテスト勉強を頑張ればよかったと後悔する生徒もいたようです。最終日を迎えて、「やっと終わった~」と生徒たちは嬉しそうな表情を見せています。早速、テストが返却されて、一喜一憂する生徒の姿もありました。

    WIN_20221201_11_14_32_Pro

    WIN_20221201_11_16_26_Pro

    (写真上2枚)早速テストが返却されて訂正や復習する生徒たちの様子

     

    いよいよ、今日から12月に入りました。来週からは、修学旅行や視察研修、クラスマッチなどが続きますが、2学期に学習したことをしっかりと振り返り、3学期へとつなげていけるといいですね。

     

2022年11月30日

  • 2022年11月30日(水)

    12月の家庭クラブカレンダー

    風の強い日も増え,冬も本番になってきました。

    生徒の靴箱に掲示されている家庭クラブカレンダーも,いよいよ12月です。

    image1

    12月のテーマは,「クリスマス」

    image0

    Decemberは黒色の画用紙を使用し,ボタンをイルミネーションに見立てて装飾しました。

    風がよく吹く場所だから,ゆらゆらさせたいとのことで,今回はサンタとトナカイがモビールになって付けられています。

    プレゼントの包み紙は,古紙の再利用です。

    たくさんの工夫がつまったカレンダー,1月のテーマも楽しみです。

2022年11月29日

  • 2022年11月29日(火)

    介護の実技テストへ向けて

     11/28(月)より,4日間の期末考査が始まりました。試験中は,日頃の学習の成果を発揮するため,懸命に取り組んでいる様子が見受けられました。

     

     午後からは放課となりますが…

     生活福祉科1年生が,介護実習室で介護の実技テストへ向けて,練習に取り組んでいました。期末考査後の授業の中で実施される実技テストでは,事例に基づいた利用者に対して,安全・安楽な介護が実践できているか評価されます。

    WIN_20221129_13_56_09_Pro

    (写真上)一つ一つの動作に根拠をもちながら練習に取り組んでいる様子

     期末考査後のことも見据えて,様々なことに目を向け,自主的に取り組むことはとても素晴らしいですね。応援しています。

2022年11月28日

  • 2022年11月28日(月)

    非常食に向けて!!

    非常食開発に向けて黒豚の角煮を試作しました。レトルト殺菌機で殺菌したことにより,肉も柔らかく味も染み込んでいました。

    IMG_7240

    生肉のままレトルト殺菌機内で調理したもの(左)と鍋で煮込んでからレトルト殺菌機に入れたもの(右)で完成度が違いました。今後,原因を探りながら新商品としてみなさんにお届けできるように頑張っていきます。

2022年11月25日

  • 2022年11月25日(金)

    日本一の畜産家を視察!

    全国和牛能力共進会第6区で農林水産大臣賞を受賞した「江籠畜産」に研修視察に行きました。

    DSC02848

    DSC02845

    実際に飼育している牛を見せていただき,直接,江籠さんに質問を行いました。

    DSC02858

    日本一になった賞状とトロフィーを実際に見せていただきました。

    日本一の凄さを感じ,今後の実習を頑張っていきたいです。

2022年11月24日

  • 2022年11月24日(木)

    教室移動完了!

    普通教室へのエアコン設置が完了し、各教室の引っ越し作業が先日行われました。

    生徒も教員も、引っ越し作業に集中しすぎて、頑張っている生徒の様子を撮り忘れてしまいましたが、互いに協力しあいながら、無事に教室移動をすることができました。

    日中も肌寒くなってきた今日この頃。エアコンのある快適な環境の中で、きっと勉強にも集中して取り組めることでしょう。

    WIN_20221124_15_13_54_Pro

    (写真上)大きな変化はないけれど、引っ越し完了!

    WIN_20221124_15_16_52_Pro

    (写真上)エアコンも準備はOKです!

     

    小さな変化が、これからの生活へつながる新たなスタートになるといいですね★

     

2022年11月22日

  • 2022年11月22日(火)

    ミカン狩りは,楽しかったですか!

    今年も常潤高校のみかん園には,多くの方が来園しました。

    DSC_0035

    加世田小1年

    加世田小学校のみなさん。

    加世田小2年 お礼

    加世田小学校からミカン狩りのお礼をいただきました。

    IMG_7447

    IMG_7441

    生活福祉科の生徒とミカン狩りを楽しむ福祉施設の皆さん。

    今年もたくさんの来園ありがとうございました。

    常潤高校のみかんは,生徒のが日々の実習で愛情を込め育てたあげたみかんです。一房一房味わって食べてください。

2022年11月19日

  • 2022年11月19日(土)

    たくさんのご来校ありがとうございました。

    朝早くから雨が降る中たくさんの方々が,常潤祭に来て頂きました。

    IMG_1571

    生産物販売に長い列ができました。

    IMG_1588

    IMG_1587

    接客を頑張る生徒

    IMG_1591

    福祉科の展示を見られる来場者

    IMG_1595

    多いに盛り上がったビンゴ大会

    IMG_1599

    常潤祭をキッチンカーが盛り上げてくれました。

    IMG_1610

    今年初めて体験コーナーをしました。木工細工を楽しみました。

    雨が降っていろいろ変更があった常潤祭でしたが,みんなで協力して無事に終わることができました。

     

     

2022年11月18日

  • 2022年11月18日(金)

    いよいよ常潤祭!!

    常潤祭がいよいよ明日(19日土曜日)行われます。今日は,学校の前庭にテント張ったり体験コーナーの準備をしたりしました。

    天候が少し心配ですけど,必ず良くなるとみんな思っています。

    今年は,例年と違い常潤牛の販売や体験コーナーを準備しました。

    たくさんの方の来校をお待ちしています。

    P_20221117_155437

    きれいに整備された前庭。ここに体験コーナーのテントや販売のテントが並びます。

    1119ポスター

2022年11月17日

  • 2022年11月17日(木)

    体験活動お楽しみに~生活福祉科~

    常潤祭が近づいてきました。

    常潤祭では、小・中学生を対象にさまざまな体験活動が計画されています。生活福祉科の体験活動について、直前リハーサルが行われました。

    ゲストとスタッフの役に分かれて、実際に流れを確認しました。互いに意見やアイディアを出し合って、より良いものに修正していました。

    WIN_20221117_15_34_56_Pro

    WIN_20221117_14_38_22_Pro

    WIN_20221117_14_39_11_Pro

    (写真上3枚)リハーサルで流れを確認する生徒たちの様子

    当日は、たくさんの方に楽しんでいただけると嬉しいです。事前予約が不要な体験活動もありますので、どうぞ11月19日は常潤高校へ来校ください!!

2022年11月16日

  • 2022年11月16日(水)

    白いボールの正体は?

    常潤祭に向けて,着々と準備がすすんでいます。

    今日は,学校の前庭に見慣れない白い物体が出現しました。

    IMG_5336

    IMG_5338

    さて,これの正体は何でしょう。

    常潤祭にお越しいただき,生徒へ尋ねてみてください。

    たくさんのご来場をお待ちしております。

     

2022年11月15日

  • 2022年11月15日(火)

    常潤祭まであと4日!

     11/19(土)に開催される常潤祭。当日まで残り4日となりました。

     生徒は今週の7時間目を活用して、常潤祭の準備のラストスパートにかかっています。

    WIN_20221115_15_33_52_Pro

    (写真上)3学年協力して準備を行っている様子

     当日はバザーや生産物の販売,体験コーナーや日頃の学習の様子がみられる展示も行われます。

     ぜひ,お楽しみに!

2022年11月14日

  • 2022年11月14日(月)

    何ができあがるでしょう?

    常潤祭に向けてアンケート用に試作を製作中です。豚肉からできあがる試作品。さて、何ができあがるのでしょうか?

    IMG_7202

    IMG_7200

    IMG_7201

    IMG_7199

    醤油、みりん、砂糖などに漬け込んだ豚肉。試作でそれぞれの味で製作しました。

    IMG_7203

    ヒントは高温の中にお肉達が…

    現在、常潤祭で試食・アンケートを行う予定です。もし、試食がある場合にはご協力ください。

2022年11月11日

  • 2022年11月11日(金)

    いよいよ来週!常潤祭開催!

    常潤祭がいよいよ来週11月19日(土)に開催されます。現在,学校では開催に向けて準備を行っています。

    今年度は,初の試みとして小中学生向けの「予約制の体験ブース」と「当日参加可能の体験ブース」を設けています。

    常潤祭ポスター(HP用)

    予約制体験ブースの参加はポスターにあるQRコードを読み込んでいただくか,本校HPからも可能です。まだ,空きがありますので興味がある方は是非参加をお願いします。

2022年11月10日

  • 2022年11月10日(木)

    命に感謝を込めて!!

    食農プロデュースかで飼育している家畜や栽培されている野菜や果樹の命をいただいていることに感謝する、年に一回のイベント「感謝祭」が行われました。感謝祭とは、命をいただく食材に感謝し畜魂碑の前でこれまで頂いた命に供養を行います。その後、全校生徒でBBQを行うイベントです。

    IMG_7175

    畜舎にある畜魂碑に全校生徒が集まり、日々食べている食材に感謝をしました。

    IMG_7177

    IMG_7180

    供養のために校内で生産された生産物をお供えしました。

    IMG_7183

    畜魂祭も終わり、食材紹介。この後、BBQの開始です。

    BBQの様子はまた後日公開いたします。

2022年11月9日

  • 2022年11月09日(水)

    読書の秋

    本日,生徒に配布した鹿児島県PTA新聞11月号(令和4年10月20日発行)に,本校学校図書補助員の出來先生の記事が掲載されました。

    本校の図書室の紹介もしてくださっているので,是非家庭でご一読ください。

    image1

    読書の秋ということで,生徒も図書室利用をしている様子が見られるようになりました。

    新聞や本など活字に触れ,話す力や書く力も身につけていきたいですね。

2022年11月8日

  • 2022年11月08日(火)

    介護実習報告会 ~生活福祉科1年~

     先日,7月から計15日間にわたる介護実習を終えた生活福祉科1年生。最終日に,介護実習報告会を行い,施設や校内での学びや気づき・考察などについて1人ずつまとめ,発表をしました。

    IMG_7702

    IMG_7688

    IMG_7721

    (写真上)タブレットを活用して原稿を作成し,それぞれが経験から得た学びや気づきについて発表しました。初めての実習報告会で緊張している様子もみられましたが,堂々と発表する様子が見受けられました。

    IMG_7712

    (写真上)実習報告会には,2・3年生や保護者の方も参加をしました。生徒は,報告内容について,共感したことや質問事項を記録しました。

    IMG_7680

    IMG_7714

    (写真上)質問を行うことで,お互いに学びを再確認することができました。

     

     1年生は実習報告会の始まるギリギリまで,内容を整理し,発表の準備を念入りに行いました。

    IMG_7693

    (写真上)1人1台のタブレットを使用しながら,自分で作成したスライドの確認を行っている様子

     

     介護実習を終えて,多くの学び・気づきを得た1年生。今回の経験を,普段の学校生活でも活かし,「求められる介護福祉士」に近づけられるよう励んでもらいたいと思います。

2022年11月7日

  • 2022年11月07日(月)

    今年も旬が始まりました!!

    本校の果樹園では今年度も温州みかんが多く実っています。そして,今年度もみかん狩りを行っています。

    IMG_3988

    沢山のみかんが順次色づき始めています。

    DSC_0033

    今年度も多くの方が来てくださっています。