記事

2023年12月6日

  • 2023年12月06日(水)

    修学旅行2日目 学科別研修F科④編

    【 銀座わしたショップ本店(沖縄県) 】

    IMG_0498
    ↑ わした とは,「私たち」の意味です。

    IMG_0516
    ↑ シーサー(ライオン=獅子(しし),魔物や災害などから人々を守る)の後ろ姿とともに。

    IMG_0520
    ↑ 沖縄の三味線は,三線(さんしん)と呼びます。蛇皮(本来はニシキヘビ)を利用しているので蛇味線とも呼びます。

    IMG_0523
    ↑ 沖縄の郷土料理には,豚肉を多く利用します。沖縄では昔から「豚は鳴き声以外すべて食べられる」と言われています。アグーと呼ばれる黒い毛色で小型の在来豚もいます。三枚肉(豚バラ),てびち(豚足),ソーキ(あばら骨の部分(スペアリブ)),ミミガー(耳),チラガー(顔)等
     

    【 北海道どさんこプラザ有楽町店(北海道) 】

    IMG_0486
    ↑ 鹿児島県民が憧れてやまない北海道です。魅力的な商品がたくさんありました。
     

    【 上越妙高 雪國商店 新潟食の蔵(新潟県) 】

    IMG_0518
    ↑ 東京交通会館には全国各地のアンテナショップが集まっています!

    IMG_0500
    ↑ 雪国が育んだ食文化を提供していました。

    IMG_0501
    ↑ 独自の発酵文化(漬物,酒,味噌,醤油)が食を豊かにしています。

  • 2023年12月06日(水)

    修学旅行2日目 学科別研修F科③編

    視察研修に行ったアンテナショップを紹介します。

    【 秋田ふるさと館(秋田県) 】

    IMG_0479
    ↑ 秋田犬(国の天然記念物に指定。日本犬種のうち唯一の大型犬種)がお出迎えする秋田ふるさと館。渋谷のハチ公は,秋田犬です。

    IMG_0480
    ↑ 秋田県の郷土料理「きりたんぽ」とは,すりつぶしたうるち米のご飯を杉の棒に先端から包むように巻き付けて焼いたたんぽ餅のことです。

    IMG_0482
    ↑ 秋田方言は,あまり口を開けない鼻濁音が基本です。

     

    【 わかやま紀州館(和歌山県) 】

    IMG_0495
    ↑ 和歌山県には,日本で三カ所しかないパンダに会えるアドベンチャーワールドがあります。

    IMG_0497
    ↑ 紀州南高梅が有名です。ちなみに,この南高梅は,農業高校(南部高等学校)で調査研究して作られた品種です。

    IMG_0529
    ↑ 和歌山県は,みかん生産量全国1位を誇っています。みかん系の飲料がズラリ勢揃いしています。

     

  • 2023年12月06日(水)

    修学旅行2日目 学科別研修F科②編

    各道府県アンテナショップを巡る研修ですが,まずはなんといっても
    ふるさと県「 かごしま遊楽館 」へ向かいました。

    IMG_0468
    ↑ 最寄りの有楽町駅から2分で到着します。

    数ある各道府県アンテナショップの中では,老舗的な存在です。飲食店も併設されています。

    IMG_0471 (1)

    IMG_0473

    IMG_0475

    484879438506098993

    IMG_0477484879460115153091
    ↑ 本校産加工品の「 豚みそ ¥540 」も販売されていました!

     

  • 2023年12月06日(水)

    修学旅行2日目 学科別研修F科①編

    修学旅行2日目午前中は,学科別研修です。

    食農プロデュース科(F科)は,東京都内にある各道府県アンテナショップの視察研修です。班ごとに,鹿児島県を含む3道府県を選びました。ホテルから交通手段(JR,地下鉄,バス等)や移動時間,次の目的地(アンテナショップ,電通四季劇場(海))に行くまでの行程等を事前に調べて計画を立ててきました。

    まずはホテルから最寄りの「 丸ノ内線 本郷三丁目駅 」へ向かいます。
     

    「 本郷三丁目駅 」 

    実は,「 東京メトロ 丸ノ内線 」と「 都営地下鉄 大江戸線 」の2つの路線で存在します。

    IMG_0459IMG_0460

    ↑ 間違えて行ってしまった 

    「 都営地下鉄 大江戸線 本郷三丁目駅 」

    IMG_0461

    ↑ 看板を見たら反対方向です

    IMG_0463IMG_0462

    ↑ なかなかわかりづらい場所にあった

    「 東京メトロ 丸ノ内線 本郷三丁目駅 」

     

    生きた勉強をしながら,各道府県のアンテナショップのある銀座・有楽町方面に向かいます。

  • 2023年12月06日(水)

    修学旅行1日目 宿泊1泊目編

    2泊予定のホテル機山館へバスで向かいます。

    IMG_0448

    ↑ バスの車窓から見える東京タワー 

    運転手さんの計らいで,夜景を感じられるように車内電気を消してくださいました。

    IMG_0450

    ↑ 無事 ホテル機山館に到着

    IMG_0451

    ↑ ご飯は大盛り,おかわりする生徒もいました

    IMG_0452IMG_0453

    ↑ 残さないように!考えて協力して食事をしています

    IMG_0454

    ↑ 先生方も一息つけました

    IMG_0449

    ↑ おやすみなさい よい夢を

2023年12月5日

  • 2023年12月05日(火)

    修学旅行1日目 鎌倉編

    緊張もやわらぎ,おなかも満足したところで

    次の目的地いざ鎌倉へ!

    IMG_0418

    ↑ 高徳院 仁王門をくぐった先には・・・

    IMG_0426

    ↑ 高徳院 本尊 国宝銅造阿弥陀如来坐像 通称 鎌倉大仏 

    と一緒に先生(地歴)を撮影します。

    IMG_0429

    ↑ 大仏さま 私たちと一緒に撮りましょう!

    IMG_0431

    ↑ 大仏さまの大わらじは,3年に1回,松栄(まつざか)子供会によって作り替えられ奉納されています。

    ” 大仏さまにわらじを履いて全国を行脚してもらい,日本中が幸せになるように ”という思いを込められています。

    IMG_0432 

    ↑ おばあちゃんのためにお守りをお土産に。

    IMG_0420

    ↑ 鎌倉大仏さまと一緒に記念撮影。

  • 2023年12月05日(火)

    修学旅行1日目 横浜編

    羽田空港到着後,横浜へ!

    IMG_0415

    ↑ 横浜中華街 円卓での昼食です。

    IMG_0416↑ 赤レンガ倉庫前にて記念撮影

  • 2023年12月05日(火)

    修学旅行1日目 鹿児島空港往路前編

    まずは無事に鹿児島空港につきました。

    生まれて初めて飛行機に乗る生徒もいます。みんなドキドキワクワクがとまらないといった表情です!

    IMG_0404

    ↑ はじめてあるある 飛行機の写真を撮ります。

    IMG_0406

    ↑ 修学旅行あるある 写真を撮っている生徒を撮ります。

    IMG_0407

    ↑ 修学旅行あるある なんでも楽しそうです。

    IMG_0414

    ↑ 修学旅行あるある こちらも楽しそうです。

    484700566556770627

    いざ出発!

  • 2023年12月05日(火)

    修学旅行1日目 START編

    いよいよ今日から修学旅行が始まりました。

    全員5分前行動が完璧にできた,真っ暗闇からのスタートです。

    気をつけて いってらっしゃい!

    IMG_0400IMG_0402

     

2023年12月4日

  • 2023年12月04日(月)

    ~ 修学旅行結団式 ~

    明日からの修学旅行に向けて,本校2年生を対象に結団式が行われました。

    旅行を前に,学びを深め,まわりも含めてみんなで楽しむためにも,

    「 時間を必ず守ること。自分勝手な行動をせず,団体行動を大切にしながら楽しみましょう。 」と校長先生から激励のことばがありました。

    生徒を代表して生徒会長の中村さんからは

    「 科別研修や自主研修では,自分たちの今後に役立つことを,実際,見て体験して学ぶことで,有意義な時間にしましょう。 」と修学旅行の抱負を述べていました。

    IMG_8561

    IMG_8563

    この3泊4日間を,普段では経験できないことや,新たな刺激や発見が実感できる有意義な時間にしてほしいです。

    なにより,全員無事で笑顔のお土産話が聞けることを楽しみにしています。

2023年12月1日

  • 2023年12月01日(金)

    農ク会長選挙 立会演説会 ~食農プロデュース科~

    師走に入った今日,農業クラブ会長選挙 立会演説会が行われました。

    立候補者と応援演説者は緊張した面持ちで,自分自身が具体的に農業クラブ活動でこれからどのようなことをしたいのか,それぞれ堂々と伝えていました。

    IMG_2549

    ↑ 生徒たちや職員の前で発表する立候補者

    IMG_2551

    ↑ 生徒たちが投票する様子

    新農ク役員の発表は12月22日(金)を予定しています。またブログ内でお知らせしたいと思います。

    来週から2年生は修学旅行です。

    インフルエンザも流行っているので体調管理には充分気を付けましょう。

2023年11月30日

  • 2023年11月30日(木)

    感謝状をいただきました。

     昨日,生活福祉科2年の生徒・職員が,日本山岳・スポーツクライミング協会から,鹿児島国体ボランティアへの協力に対して感謝状をいただきました。

     

    IMG_9426

    IMG_9431

    自分の限界に挑戦する選手たちを間近で見た生徒たち,今回のボランティアを通してクライミングに興味を持った生徒もいるのではないでしょうか。

    国際大会で活躍する同世代の選手もいるので,みんなで応援していきたいですね。

2023年11月29日

  • 2023年11月29日(水)

    ありのまま分校 自然の恵み収穫祭

    11月23日(木)勤労感謝の日に行われた「ありのまま分校 収穫祭」の様子です。本校からは加工品の販売や『自然農法』についての紙芝居を行いました。天候にも恵まれ,野菜の収穫や植付け体験の他に,ふるまい鍋もあり多くの人で賑わいました。

    IMG_2504

    ↑『自然農法』についての自作の紙芝居を読む生徒たち

    IMG_2500

    本日で期末考査も終わり,通常授業となります。

    また,明日30日(木)は,14:10からアンテナショップオープン日です。

    みなさまぜひお越しください。

2023年11月28日

  • 2023年11月28日(火)

    期末考査も国家試験対策も頑張っています!

    先週の金曜日から始まった期末考査も明日までとなりました。放課後の教室を覗いてみると、自己学習している生徒の姿がありました。

    期末考査もですが、生活福祉科3年生は1月に行われる介護福祉士国家試験に向けての勉強も同時に頑張る毎日です。気が付けば、介護福祉士国家試験まで残すところ61日となりました。

    WIN_20231128_16_14_38_Pro

    WIN_20231128_16_30_22_Pro

    (写真上2枚)介護福祉士国家試験(残り61日!)に向けて、放課後も自己学習を頑張っています。

     

    12月は「社会福祉・介護福祉検定」や「日本農業技術検定」などの資格検定試験が計画されています。食農プロデュース科・生活福祉科どちらの生徒も、日頃の学びを発揮し、期末考査と検定試験どちらも良い結果が出ることを期待しています。

2023年11月24日

  • 2023年11月24日(金)

    自然農法大学校との交流研修報告 その1

    本校は、南さつま市と「有機農業の振興及び栽培技術に関する連携協定」を締結し、校内圃場の一部を有機・自然農法の実証圃場として,地域農家に管理していただいています。
    本校生徒は、校内にあるプロの農家さんが手掛ける有機農法・自然農法の圃場で、農業に関する学習に取り組んでいます。

    11月8日~10日の3日間、有機農法・自然農法の学習の一環として、食農プロデュース科2年生の研究チームの代表が静岡県にある「自然農法大学校」に交流研修に伺いしました。


    今回は、初日の研修の様子を報告いたします。

     

    研修初日は、自然農法の概要についての講義、圃場見学ののち、自然農法の野菜をメインにした夕食をいただきました。
    化成肥料や農薬を一切使用せず、腐葉土を主体にした土づくりを続けている圃場は、とても排水性が良く、ふかふかの土でした。
    また、野菜本来の味を生かした夕食も素晴らしく、研修初日から自然農法の魅力を味わうことができました。

    DSC_0472
    田坂校長先生に、自然農法の概要について講義していただきました。

    DSC_0474

    DSC_0476
    大学校内の圃場を巡りました。畑の土がふかふかしているのが特徴的でした。

    DSC_0480
    直売所の様子も見学。学生の皆さんが生産した瑞々しいお野菜が並んでいます。

    DSC_0482

    中央の角皿には、人参の水炒め・牧場卵の卵焼き・鰆の塩こうじ漬け
    その奥には里芋の白煮、右上のお皿には野菜の塩こうじグリルが並んでいます。

    野菜が苦手な生徒でも、たいへん美味しく頂くことができました。 

    (次回に続く)

2023年11月22日

  • 2023年11月22日(水)

    ありのまま分校 × 常潤高校

    食農プロデュース科2年生課題研究班が,明日 11月 23日(木)に行われる「自然農法体験学校 ありのまま分校 自然の恵み 収穫祭」へ向けて準備を行いました。

    IMG_2493

    ↑ 紙芝居作成の様子

    IMG_2491

    と き: 11月 23日(木) 10:00~14:00

    ところ: ありのまま圃場隣  

    (ファミリーマート加世田竹田神社前店奥駐車場)

    本校の加工品も販売されます。ぜひお買い求めください♬

     

     

2023年11月21日

  • 2023年11月21日(火)

    常潤祭大盛況!!

    先週末の18日(土)に,常潤祭が開催されました。子どもから年配の方まで、たくさんの方々が来場くださりました。

    食農プロデュース科の生徒たちが作った農産物販売,生活福祉科の生徒たちの疾患レポートやアート展示,福祉・農業体験プログラム(ミサンガ作り,押し花作り、モルック,箱の中身当てゲームなど),工夫を凝らした展示(クラス,芸術,課題研究)といった盛りだくさんの内容でした。両手いっぱいに農産物を購入してくださる方々や,お客様を喜ばせる生徒たちの姿も印象的で,大盛況の常潤祭となりました。

    常潤祭の終盤では、エンディングパフォーマンスとして歌やダンス、手話などの舞台発表も行われ、日頃の学習成果を存分に発揮でき,感じることのできる機会となりました。

    DSC_3568

    DSC_3517

    DSC_3552

    (写真上3枚)農産物販売の様子

    DSC_3631

    (写真上)体験コーナーでの様子

    DSC_3746

    DSC_3790

    DSC_3866

    (写真上3枚)舞台発表の様子

     

    常潤祭へお越しいただいた皆さま,本当にありがとうございまいた。また,来年もお待ちしています♪

     

2023年11月17日

  • 2023年11月17日(金)

    いよいよ明日!!

    明日11月18日(土)は,常潤祭です。

    本日は会場設営や販売に向けての準備が行われました。

     

    ~ 明日のタイムスケジュール ~

        9:30~ 駐車場開場

    10:30~ スタート

    11:30~ 体験スタート

    13:30~ キッチンカーラストオーダー

    14:00  閉場

     

    IMG_2434

    IMG_2435

    (※今年の農産物販売と体験ブースは,体育館内となっております。)

     

    みなさまのご来場を心よりお待ちしてます ♪

2023年11月16日

  • 2023年11月16日(木)

    常潤祭に向けて

     いよいよ今週末に迫った常潤祭。

    放課後の教室を覗いてみると,各クラスでそれぞれ準備を進めていました。

    WIN_20231116_15_48_49_Pro
     

    WIN_20231116_16_41_38_Pro

     

    WIN_20231116_15_47_49_Pro

     

    WIN_20231116_15_54_15_Pro

     どのクラスも,協力しながら作品の制作に取り組んでいました。

    当日,どのように仕上がるのか楽しみですね。 

     

     今年度の常潤祭は,押し花作品作り(要予約)やモルック等の体験部門,農場生産物等販売のマルシェ部門,ちぎり絵やフラワーデザインの展示部門,手話やダンスのステージ部門でそれぞれ,生徒たちが日頃の学習の成果を発表します。

    多くの方のご来場をお待ちしています。

2023年11月15日

  • 2023年11月15日(水)

    手作りの黒豚ベーコンをお届け!

    先日の公開授業で塩漬した本校産の黒豚肉を,肉の中心まで味がしみこむのを一週間待って,仕上げを行いました。

    IMG_2384

    ↑ すり込んだスパイスを流水(氷入り)で洗い流します。(水温が高いと菌の繁殖やお肉に熱が入ってしまうので 5℃以下 に保ちます。)

    IMG_2387

    ↑ 乾燥,くん煙を行うために塩抜きが終わったバラ肉をくん煙機につるします。本来,熱乾燥は70~80℃で行いますが,黒豚は脂の融点(溶け始める温度)が60℃のため,乾燥温度を60~65℃に保って7時間乾燥させます。

    IMG_2395

    ↑ 食べやすいサイズにカットします。

    IMG_2401

    ↑ カット後,油脂がつかいないように袋の内側を拭き取り,真空包装します。

     

    1年に1度のベーコン製造!

    生徒が大切に育てた黒豚肉を使用しています!

    地域の塩もこだわり,無添加で安心・安全なベーコンになっています!

     

    常潤祭限定の販売になりますので是非,ご賞味ください!

     

2023年11月14日

  • 2023年11月14日(火)

    命に感謝して~感謝祭~

    常潤高校を代表する行事の一つ,感謝祭が行われました。

    この行事には,全校生徒や職員だけでなく,南さつま市教育長,同窓会の方々等,たくさんの関係者と一緒に学校で生徒が育てた農作物をいただきました。

    はじめに畜魂供養が行われ,つながる命に感謝しました。

    その後,今回の感謝祭で提供された食材についての説明がありました。

    食農プロデュース科・生活福祉科1年生が一緒に植えたお米も,ツヤツヤのおいしいご飯となって全員に振る舞われました。さらに,焼き肉のメインであるお皿いっぱいの黒豚肉,採れたて新鮮なキャベツ,同窓会の方々と一緒に植えたさつまいもを,みんなで美味しくいただくことによって,学校の農産物への感謝と命の尊さを実感することができました。

    また,生徒や職員も互いに親睦を深める良い一日となりました。

    DSC00925

    (写真上)食農プロデュース科が育てたキャベツを切る生活福祉科の生徒たち

    DSC00937

    (写真上)提供食材について説明する生徒の様子

    DSC00968

    (写真上)親睦を深める生徒たちの様子

2023年11月13日

  • 2023年11月13日(月)

    新生徒会役員発足!!

    気温がグッと下がった今朝,生徒会役員任命式が体育館で行われました。前生徒会長からあいさつがあった後,新生徒会役員の任命式が行われました。

    新生徒会長 食農プロデュース科2年 中村 愛梨 さんが

    「 学校生活をより良い場所にしていきたいです! 」と新たな決意を述べました。

     

    その後の全校朝礼では,校長先生から

    「 目標を掲げるだけではなくビジョンを持って伝えることが大切 」ということ,「 高いモチベーションを持ち,学校生活を過ごしましょう 」とお話しがありました。

     

    IMG_2383

    ↑ 新生徒会役員からのあいさつ

     

    IMG_2380

    ↑ 校長先生より新生徒会役員一人一人に任命書を渡されました

     

    明日14日(火)は感謝祭,18日(土)は常潤祭(文化祭)です。新生徒役員の初仕事になります。

    寒暖差もあるため,体調管理には充分気を付けていきましょう。

     

2023年11月9日

  • 2023年11月09日(木)

    交流会

     先日,南薩特別支援学校高等部の生徒さんと,みかん狩りで交流を深めました。

    体育館での開会式の後,果樹園へ移動し収穫方法について説明しました。

    IMG_9296

    (写真:農業クラブの生徒による実技を交えた説明の様子)

     

    この後,ハサミと袋を手に収穫に向かいました。

    最初は,お互い緊張している様子でしたが,生徒さんからの質問に答えたり収穫の手伝いをする中で,自然に笑顔と会話が増え,交流を深めることができました。

    IMG_9297

    IMG_9299

    一緒に活動し,話をしてみて初めてお互いの理解が深められるのかもしれませんね。

    南薩特別支援学校高等部の皆さん,またお会いしましょう!。

2023年11月8日

  • 2023年11月08日(水)

    授業公開 

    昨日は,かごしまの教育県民週間において授業公開と1,2学年PTAがありました。

    授業公開では,学科や部門ごとに様々な授業が実施されました。

    食農プロデュース科1年生は,食品製造の授業で本校産の黒豚肉を使ったベーコンの仕込みを行いました。

    IMG_2258

    ↑ 1年生の製造実習(全体)の様子

    IMG_2261

    ↑ 余計な脂肪を取り除くトリミングを行います。

    IMG_2259

    ↑ あらかじめ配合しておいたスパイスを豚肉にすり込む様子

    使用したスパイスは,塩(坊津の華),ホワイトペパー,オールスパイス,ローリエです。

    2人1組になって,バラ肉にスパイスをすり込み馴染ませます。この後,真空包装をして冷蔵庫で1週間ほど寝かせます。そして塩抜きとカットを行い,燻製してようやく完成です。

    来週末18日(土)の常潤祭(文化祭)で販売予定です。ぜひお買い求めください。

2023年11月7日

  • 2023年11月07日(火)

    医療的ケア~生活福祉科2・3年生合同実習~

    本日,生活福祉科2年生,3年生が合同で「医療的ケア」について学ぶ機会がありました。福祉サービス利用者のニーズに的確に対応するため,介護福祉士を目指す者にとって「医療的ケア」は,必須の学習内容として位置づけられています。

    今回の「医療的ケア」の校内実習では,口腔内や鼻腔内,気管カニューレ内の吸引方法について学びました。本格的な「医療的ケア」の校内実習を見るのが初めての2年生は,3年生の実践する様子を必死にメモしたり,積極的に質問することで,これから学んでいく「医療的ケア」のイメージを持つことができたようです。3年生は手技に間違いがないようにと,緊張しながらも後輩たちへ丁寧に説明ができていました。

    高度な専門的知識と技術が求められる介護福祉士に近づくために,どの学年も一生懸命頑張っています!

    DSC00912

    DSC00919

    (写真上2枚)吸引方法について説明する3年生と必死にメモする2年生の様子

     

2023年11月6日

  • 2023年11月06日(月)

    学年別朝礼 ~2学年~

    連休明けの今日は,学年別朝礼がありました。2年生は,12月に修学旅行を控えています。担当の先生たちから事前説明を受けました。

    IMG_2251

    ↑ 大会議室にて話しを聞く様子の生徒

    IMG_2252

    IMG_2253

    ↑ 班ごとに分かれ,自主研修の目的地までの移動時間と距離,料金等を確認する様子。

    修学旅行を通じて,たくさんの人と出会いふれあうだけではなく,多くの文化財や歴史にもふれます。

    よりよい研修が出来るよう,みんなで協力しながら計画を立てましょう。

     

     

     

2023年11月2日

  • 2023年11月02日(木)

    南さつま市健幸福祉ふれあいフェスタに向けて

     今月12日に南さつま市総合保健福祉センターにて開催される「南さつま市健幸福祉ふれあいフェスタ」に生活福祉科の生徒・職員が参加させていただきます。

    当日は,絵手紙とモルックの体験コーナーを開設して参加者の方々に楽しんでいただく予定です。

    それぞれ今年の8月と10月に講師の先生に来校いただき,ご指導を受けました。

    その成果を発揮する機会をいただけたということで,生徒たちも張り切って準備を進めています。

    IMG_9287

    IMG_9288

    IMG_9289

    IMG_9290

     体験の時間は11:00~13:20の予定です。たくさんの方の参加をお待ちしております。

2023年11月1日

  • 2023年11月01日(水)

    食品製造~片付け~

    食農プロデュース科2年生の1.2限目の授業では,豚みその製造実習が行われ,3,4限目では,今度は3年生による片付けが行われました。食品製造の授業では,「製造」だけではなく「片付け」も授業として行われます。

    商品となる豚みそをレトルト殺菌機に入れている間に,使用した全てのものをスポンジやタワシを使って洗浄していきます。

    IMG_2200

    ↑ 分担しながら一斉に取りかかる様子

    IMG_2203 (1)

    ↑ 充填機(じゅうてんき)は工具を使用して分解し,部品を1つずつ洗います。

    IMG_2202

    ↑ 水でしっかり洗剤を洗い流した後,全てを水切りします。

    IMG_2204

    ↑ 床や壁,シンクや二重釜,手洗い場も「水滴」が残らないようキレイにします。

    「安心」「安全」な商品を提供する場所として,「片付け」も毎回の製造実習で絶対的に欠かせない必要不可欠な事です。特に3年生は「片付け」を通してコミュニケーションをはかるだけでなく,「次は何をすればいいのか?」「何が自分に出来るのか?」を考え行動していきましょう。

2023年10月31日

  • 2023年10月31日(火)

    洗髪実習~生活福祉科2年~

    先月,介護実習(現場実習)から帰ってきた生活福祉科2年生ですが,現場での学びを思い出しながら,基本的な介護技術を身につけるために日々頑張っています。

    先日,在宅での生活を意識して,ベッドに寝た状態での洗髪実習を体験しました。

    IMG_9198

    IMG_9219

    (写真上2枚)洗髪や整髪をする生徒たちの様子

    自分たちで作ったケリーパッド(簡易の洗髪桶のようなもの)を使って髪を洗っていきます。耳の中にお湯が入っていないか,襟元が濡れていないかなど,介護者は慎重に介助していました。

    洗髪は,ただ髪を洗ってきれいに保つこと以外にも,多くの目的・効果があります。どんな状況であっても,利用者様のQOL( Quality of life 生活の質 )の向上を目指す生徒たちなのでした!!

2023年10月30日

  • 2023年10月30日(月)

    学科別朝礼 ~常潤祭にむけて~

    今朝の学科別朝礼では,11月18日(土)に行われる常潤祭に向けての話しがありました。

    「作りっぱなしではなくて,お客様まで届ける(伝える)こと」,「挨拶」,「金銭の受け渡し」など,実際にロールプレイングを交えながら,お客様を迎える心構えを学びました。

    その後,3年生課題研究班の中間報告がありました。

    IMG_2191

    ↑ 常潤祭に向けて話しを聞いている生徒の様子

    IMG_2193

    ↑ 課題研究の中間報告をしている様子 果樹班 野菜班 畜産班

     

    1限目2年生の授業では,コミュニケーション力として「話すこと」,「聞くこと」の大切さを知るためのアイスブレイクがありました。

    2人1組になり,『話し役』と『聞き役』に分かれます。約1分間,『話し役』はずっと話し,『聞き役』はこの話を聞くだけです。ただし『聞き役』は頷いたり,アイコンタクトを取ったりという,いわゆる聞いているサインを相手に出さないというものです。

    IMG_2197

    ↑ アイスブレイクの様子 

    お互いの感想を聞いてみると,「話しを聞いてるか分からなくて悲しい」,「ちゃんと相手に伝わっているのか?不安だ」といった声が上がり,コミュニケーションの大切さを改めて実感した様子でした。

    日常生活や授業中も含めて,『 聞いているよ! 』のサインを出す練習や,相手の気持ちが知ろうとする努力をしていきましょう。